投稿

12月, 2023の投稿を表示しています

泣いても、笑っても、2023年あと二日やん。知らんけど。

イメージ
  泣いても、笑ってもあと二日で今年も終わる。 今年は本当に色々あった。 体調不良に、泥棒被害、大したことではないが、 2度、手術もした。 それでも、差し引き、プラス、マイナスして 何年ぶりかで日本に行くことができ、妹と会えたので やっぱり、プラスの多い一年だったと思う。 何と言っても、今年は私にとって、大きな転換期だった。 そう、トランジション。 仕事人間、仕事大好きの私が引退した年だ。 仕事、仕事が生きがいの日常だったので とても不安だった。 毎日が週末の生活が怖かった。 色んな趣味は、仕事があってのことだと思っていた。 ところが、である。 いざ、家事一般、いわゆる主婦業がこんなに忙しいとは 思ってもいなかった。 20年、30年間の手抜き主婦のなれの果てかと。 でもね、子育ての責任のない、夫婦二人だけの生活は、 面倒だ、めんどうだと言いながらも、この頃は 主婦業という職種を、わたしは楽しんでやっている。 毎日が、日曜日?そんなことは全くないわ。 引退生活をを忙しく過ごしています。 ブログやYoutubeの「なんや知らんけどチャンネル」の 投稿、編集なんかを「OOの手習い」と言われながらやっている。 そして、年が明けると、短歌の合同歌集の出版がある。 ここ一週間は、過去5,6年間の短歌の作品に目を通している。 合同歌集のために、30首を自選して締め切りまでに 提出することになっているのだ。 一首、一首詠み返しては、回想にふけっている。 そんな毎日で、気がつけば、あと二日で今年も終わる。 明後日の大晦日は、金曜会の忘年会と信濃夜の年越しの パーティーがある。 私は、午後は金曜会、夜は信濃夜でカウントダウンか? いや、一か所にだけにしようかと迷っている。 いや、いや、やっぱり行ける時は行った方がいいかも。 我々の年代では、次はどういう状態でいるかわからへんから。 知らんけど。

年の瀬に、やっぱ、人生って嬉しいものですね。知らんけど。

イメージ
   もうあと少しで今年もおわる。 歳を隠すつもりは無いが、ホリデーシーズンの 賑やかさの中で、ふと寂しさがよぎる。 なんや知らんけど、喪失感がある。 自分の体力の衰えとか、去年楽に出来たことが 今年はちょっと気合を入れなければ出来ないとか。 「同じ季節を生きた」人達がいなくなるのも 寂しさの一つ。 せやねん! 文句を言えば、罰があたるかも知れんね。 で、楽しいことを多く考えることにした。 この一年、短歌の歌会、カラオケの歌合戦とか 色んな人達と楽しい時間を共有できた幸福感、 そして家族が皆、健康でお互いに労わり合って 日々を過ごせたことを嬉しく思います。 全てに感謝、感謝です。 来年も、一杯、いっぱい楽しいことがありますように。 そして、思っていることを、今は、書きたくないし、 書かないけれど(宣言するとプレッシャーになるから) 心の中で実行できることを強く願っている。 言ったら、毎度ことと笑われるかも。 それでも、やっぱり 人生って嬉しいものですね。 知らんけど。

信濃夜チーム、琴平紅白に参加!雨のカリフォルニアで。知らんけど。

イメージ
  今日のブログは、琴平のクリスマス紅白歌合戦のこと。 昨日、家をでるころは、昼でもどんよりと暗い 今にも降りそうな空模様だった。 普通なら、火曜日の夕方のフリーウエーのラッシュを 思うと、運転するのが億劫になる。 だが、昨日は違っていた。 そう、琴平のクリスマス紅白歌合戦の日だった。 信濃夜チームが駐車場に集合して、ヨシさんの SUVで ワイワイ、ガヤガヤの楽しい遠出となった。 さて、琴平に到着し、思いっきり楽しもうという 意気込みでお店の中に入りました。 お弁当が並べられ、座ればいいように、 そしてMC、進行係の御二方も席について ショー開始のお膳立てが整っていた。 食べる前に各テーブルを回りご挨拶も。 琴平の超常連チームから始まり次のテーブルへと。 金曜会のグループもにこやかに。 信濃夜チームも、もちろん笑顔で。 重要なことを忘れてました。 この歌合戦の審査員のお二人、レイレイ先生と 花井先生です。 男女各16人、計32曲の採点をお願いした。 途中で15分の休憩をはさんでの歌合戦でした。 琴平のオーナーで主催者の千草さんのスナップ。 歌手協会米国友の会の藤本会長は、自身が作詞した 「海を渡った人生」をここでも熱唱。 ブルーのバリエーションの靴は海をイメージ。 そして、このクリスマス紅白歌合戦の まとめ役幹事の比良さんは「バスストップ」を熱唱。 美しい着物姿や、セクシーなドレスの出場者たち。 ヨシさんもこの日は着物で熱唱。 歌の合間には、歌友交流会の機会もあった。 写真を撮りながら、楽しい会話の仲間入り。 去年の紅白同様、今年も比良さんとツーショット。 私の日本、台湾行き前から今日まで中々会えなかった 万葉香さんともお話ができて良かった。 そしてこの日のナンバーワンと一緒に記念のショットも。 そして忘れてはいけない審査結果だ。 ハイ、嬉しい紅組の勝利でした。 紅組女性軍全員に千草ママから金一封頂きました。 楽しい夜をありがとうございました。 全部アップ出来ないのが残念でもある。 時間ができたら、動画編集して私のYoutube 「なんや知らんけどチャンネル」にアップします。 いつになるか知らんけど、ネ。 あ、あ、 それからもう一つ、審査員先生がたの 素晴らしい歌を聴くことができたことです。 違いがわかります。 わかりました。 レイレイ先生、花井先生、ありが...

信濃夜に歌友が大集合!今年最後の特別イヴェント?知らんけど。

イメージ
  昨日、信濃夜で忘年会があった。 一時からだったけれど、多くの歌友が 早くから来ていたようだった。 私が、珍しく一時前に着いた時、 店内はほぼ満席状態だった。 予約リストだけで、35人ほどになっていた。 もちろんリストの他にも当日参加の人もかなりいた。 入口のカウンターや、ブース席のソファを取り除いて 席を増やして対応。 カラオケと美味しいレイレイの料理で、忘年会をと 思っていたが、単なる歌って、食べての会ではなかった。 レイレイの独断アイディア(笑)で、 2チームの歌合戦パーティとなった。 上記は歌合戦、そして、新年会(日程未定)の説明するレイレイ。 後援会会長のユミちゃんチームと歌友代表の牧さんチームの 対抗歌合戦となった。 参加者が、各自じゃんけんして、勝ち組がユミちゃんチーム、 負け組が牧さんチームになった。 それが、いざカラオケが始まると、紹介するのに 勝ち組の○○さん、とか負け組のXXちゃんって アナウンスするもんだから、「やめてよ!」の悲鳴。 とにかく、楽しく歌合戦は進んでいき、結果は引き分け。 読みにくい文字はこれぐらいにして、信濃夜での楽しい 忘年会の様子を写真をアップすることにした。 この日のMCは、ひろしさんでした。 ステージの真ん前は、審査員席。 カウンターを取り除いたことで、 4テーブルを増やすことが出来ました。 金曜会の会長で歌手協会の顧問でもある 昭子さんも一曲。 佐藤さんはこの日は、裏方でレイレイの アシスタントとして大活躍。 レイレイと審査委員長とのデュエットに 大変盛り上がりました。 堀さんは、アーバインでの催し物が終り、夕方から参加。 最後はやはり、歌手協会米国友の会 会長の藤本さんでした。 歌は、もちろんご自身が作詞した 「海を渡った人生」 いつもとは、一味違った内容のカラオケで 大変面白かった。 いつもなら、出された料理なんかの写真も たくさんアップするのだけれど、 今回は、残念ながら、撮る時間が無かった。 料理は、とても美味しかったし、 参加者全員に尾頭付き(おかしらつき) のお魚がだされたこと。 信濃夜の忘年会パーティー、 大成功に終わりました。 満足、満足。でもね 未だ、クリスマスイヴも、大晦日もあるやん! レイレイ、何か考えてと言ったら 怒られるかな? 知らんけど。