リトル東京で食べ会したねん。一年三か月ぶりに。知らんけど。

 
二回目のワクチン接種後2週間たってから、
待ちに待ってた、食べ友たちとの会食の日がきた。

コロナ禍前は、毎週水曜日に小東京の
レストラン、EBISU-恵比寿で会っていた。

そんなことを考えていたら、全然関係ないのに、
真田ナオキの歌を口ずさんでいた。
 🎤惚れっちまったの俺 ちょっと遅れてゴメン🎤
  
そのレストランも、パンデミックの中
残念ながら、永久に店じまいしたそうだ。

自粛前は、夕方6時過ぎごろに待ちわせて、
食事をしながら、話をしてあっという間に、
9時、10時になってしまうパターン。

もし、食べ会が早く終われば、場所を移し、
金曜会でカラオケという選択もあったが、
ほぼ毎回、話が弾んで、家に帰る時間になっていた。

しかし、再開第一回目の食べ会は、お昼、ランチだ。
やはり、私も食べ友も、夜は出歩きたくない。
正直、こわい。アジアンヘイト犯罪が。
家族も心配する。

南カリフォルニア、皐月晴れのキラキラと、
ブルースカイと、友達に会える期待感で
心が躍っていた。

車の窓は開けて頬に風を受けながら高速を西に走った。
一年以上も行っていなかったので、いくつもある出口に
ちょっとだけ迷ったのも、事実。

無事にリトル東京に着いた。
やれやれ 😥


phonto (29)

車を停めて、待ち合わせ場所に行く。
先に来ていた友達の姿が目に入って、
胸がキュンとなった。涙もちょっと出た。
私は、そんなヤワな人間じゃなかったはず。
だが、会えて、大声で叫びたいほど嬉しかった。

レストランの開店時間まで間があったので、
ビレッジ内のベンチに座って、近況報告。

その後、レストランの席について話を続けた。
食べ終わっても、まだまだ話は続く。
場所をかえるため、ビレッジの端,櫓の下に来た。

phonto (3)

話が反れてゴメン、いつも、この店を見るたびに、
関西人の私は、「何でやねん!」と言ってしまう。

広島風のお好み焼きのお店。美味しいことは美味しい。
そやけど、キャベツ焼きやん。
大阪風の本当のお好み焼きが食べたい!
何で、大阪風のも作ってくれへんのやと。

話を元に戻して、食事の後、場所替えからだ。
一街にあるみつるグリルの奥のブースに座り、
コーヒーを注文した。
次から次へと話は尽きない。
そんな中、食べ友の知り合いの人たちが
みつるグリルにきて、挨拶とかしていた。
日本人街に住んでる良さか、羨ましい。

いくら楽しくとも、帰る時間が来る。
ワクチン済んでるから、思いきっり強くハグして別れた。
次に会えるのを楽しみに。

ところで、小東京に久しぶりにきて、
やっぱり、頭を掠めたのは、金曜会のこと。
いろんな人から話があったことも事実です。

ほとんどが、高齢者のカラオケの会で、
場所は、空調の乏しい奥まった一室だ。

この前の連絡事項に
ワクチン接種済みとかPCR検査陰性とか
全く触れてなかったのはなぜだろうか?

疑問に思っている人がたくさんいるんやて。

まあ正式にカラオケの許可が下りたら
会長さんから連絡があると思うよ。
当番さんや、会員を感染から守るための。

知らんけど。

コメント

このブログの人気の投稿

カラオケ感激の一日!優勝チームやねん。知らんけど

ルンルンカラオケ動画もアップしたよ。なんとか。知らんけど。

一年間のご無沙汰。はるばる来ました日本へ〜 知らんけど。