金曜会の会長さんからお願いやて。知らんけど。

 

朝、起きて日課であるスケージュールチェック。
すると、夕べ遅くに金曜会の会長さんからの連絡事項があった。

前日の会長さんの言葉に「何でやねん」の連発だったので
色々、考えてくれはったんやなあと思った。
良かった、ありがとう。

メールには、
まだ決定ではありませんが現在コロナ禍にあるため、
定員数を毎日10名に制限します。

コロナ禍まえの当番表に書かれた、出席人数を覚えていますよ。
月に何回あったかなあ? 10人以上は。
それでも、こういう規定があった方がいい。


もちろん、あの7月5日の定員に達したという説明には
全くなってないけどね。

メールの順序が逆で、あと付けやん。

でも、色々、考えてくれはったんや。
それだけも、ほんまにうれしい。

ブログ書いて、ほんと、たくさんの人から連絡が来た。
何や、あの定員に達した、来ても入場お断りのメールはと
叱られているようだった。

私は、ただ歌好きで、当番でも役員でもないから
どういう経緯で、定員に達したのか知らない。

意外に早く、会長さんから連絡があった。

文末の会長さんの言葉です。

またそれぞれの会員の皆様のご意見もお聞きして
改善していくように皆様と前進してまいります

で、もう一件、気になることがあります。


郡とか市でワクチン接種が入場条件というのを検討中とも。
金曜会は、そういう感染対策はないのですか?

ワクチン接種していない人のマスク着用義務は?

市衛生局、CDCガイドライン、OSHAの安全基準なんかで
換気、の次に感染予防として手洗い、手指を清潔にとあります。

あの「マイ、マイクカバー」各自 持参することが
まだ、参加条件ですか?

会長さんたちは、自分の飛沫を拭ったティッシュを捨てずに
何度も使いまわししますか?

そんなこと、しませんよね!

各自がマイクをつけたり外したり、そして何度も使うことも
しかりです。
それで、それに代わるものないかと調べた。

IMG_4455

日本で、私のブログを読んでいる人からの話ですが、
使い捨てのマイクカバーもやめて、マイクシールドだって。
歌っているときの飛沫対策で、マイク自体は各自歌い終われば
除菌シートで拭くそうです。
マイクカバーをやめたのは、マイクを舐めるわけでなしと。

IMG_4456

色んな種類の飛沫対策シールドがあったのには、
やっぱり、歌好きがいっぱいいるんやなと感心した。

わたしとしては、シールドよりマイクヘッド、本体を
その都度きれいにすればいいと思う。
そして、なにより、換気、換気、だ。

最近のニュースでは、メモリアルデー以降、
感染者がかなりふえているそうです。
それで、もうすぐ独立記念日のホリデーです。
感染に気を付けて行動しよう。

でも、歌大好き、歌いたいねえ~。

知らんけど。

コメント

このブログの人気の投稿

カラオケ感激の一日!優勝チームやねん。知らんけど

ルンルンカラオケ動画もアップしたよ。なんとか。知らんけど。

一年間のご無沙汰。はるばる来ました日本へ〜 知らんけど。