あっちゃんのために短歌の締め切りに間に合わへんや。知らんけど。

 
LA 界隈のワクチン接種も進み、 
元の生活を取り戻しつつある今日この頃。

phonto (5)

レストランも屋内で食べられるようになった。
でも、コロナ感染の心配な人のため、まだまだ
色んなところで仮設パティオが目につく。

大好きなカラオケのグループからのお誘いに
気を反られ、短歌のことを後回しにしていた。

明日にしよう、明日でもいいだろうと、
延ばし、延ばしての今だ。

シマッタ、しまった。自業自得。

いつも、感じたことをメモしてるスマホの
メモページを繰ってみる。

そして又、そう感じた時のことを思い出して、
横道にそれてしまう。
そんな繰り返しを今朝からしている。

横道にそれたのは、自粛生活が始まって
ハマってしまった,田中敦彦のYoutubeせいだ。


ずっと昔、こちらのカレッジの最後の英語のコースで
10世紀の日本文学と女流作家というタイトルで論文を書いた。
言わずと知れた、紫式部の「源氏物語」だ。
古典を勉強していなかったので、谷崎、与謝野、田辺の
現代語訳を読んで、その後ウエーリーによる英訳を読み、
論文を完成させた。

だから、あっちゃんがどのようにオンライン授業するのか
とても興味があった。
素晴らしく面白かった。お腹抱えて笑い転げた。
足りなければ自分で読み返して勉強すればいいだけだ。
色々批判、間違い指摘等の授業に対するコメントも読んだ。
私としては、大変気に入ったYoutube 動画だ。
何回も見ているのに、又、見てしまった。

と、何回目かの道草で、脱線してしまった。
今度こそ、本気で短歌に集中しよう。

それにしても、外は、いいお天気やなあ。
散歩でもしたい気分。
ちょとだけ気分転換で、いいやん?

知らんけど。

コメント

このブログの人気の投稿

カラオケ感激の一日!優勝チームやねん。知らんけど

ルンルンカラオケ動画もアップしたよ。なんとか。知らんけど。

一年間のご無沙汰。はるばる来ました日本へ〜 知らんけど。