三十一文字で伝えたい吾が想い。わかってるって?知らんけど。
何度かブログしているが、
私には、二つの歌会がある。
ひとつは、カラオケの歌会、そして
もう一つは短歌の歌会だ。

先日、私が所属している短歌会の
「加州短歌」172号(3/31/2023付け)が届きました。
元々は、年4回発行であったが、今は、年2回です。
この172号には昨年7月から12月の作品のうち
10首が掲載されている。
10首が掲載されている。
毎月の短歌の勉強会も楽しいけれど、
こうして届く
こうして届く
季刊誌を手にするもの嬉しいです。
自分の作品が活字化されたものを読みながら
その短歌を詠んだ時の思い入れが蘇ってくる。
172号の加州短歌に載った
私の作品の一つ否、一首に
私の作品の一つ否、一首に
夢にでる幼馴染みは不思議にも話せぬ英語で語りかけくる
アメリカの加州(カリフォルニア州)に住んで
もうすぐ50年になる。
もうすぐ50年になる。
こちらに住んで、最初の頃、見る夢は
みんな日本語吹き替え版であった。
みんな日本語吹き替え版であった。
今は亡きアイリッシュの義母さん、
イタリアンの義父さんの
イタリアンの義父さんの
愚痴や誉め言葉も夢の中では、日本語だった。
ところがである、コロナで里帰りが出来なかった時期も
規制が緩和されてからも、「後期高齢者」だからと、
なかなか帰る勇気?がなくて、
それこそ、帰りたい気持ちだけが
大きく膨らんでいた。
大きく膨らんでいた。
そんな時にみた夢のことを詠んだのがこの短歌でした。
短歌の面白みは、31文字に色んな思いとか、
歴史が含まれている。
大げさなと言われそうだが、
エッセイにすると2,3枚にはなると思う。
と、いうことで、
今年こそは日本に帰りたいと思っています。
言葉だけでなく。マジで。
そして、実家の布団の中で見る夢は
日本語か英語か?
そして、実家の布団の中で見る夢は
日本語か英語か?
知らんけど。
コメント
コメントを投稿