スマホ首、スマホ病?もしかして、首が痛かったのは。知らんけど。

 
先日、日本の番組を観ていたら
スマホ病という字が目に飛び込んできた。

前もって言うけど、この場合、決して
スマホ依存症のことではない。
phonto - 2023-05-25T152642.269

そもそも私が、引退を決心したのが
首の痛さで、デスクワークが出来なくなったからだ。

少しでも頭の角度を前に向けるとと、支えきれずに
額を机にぶつけてしまうようになるのだ。

肩こりとは違った症状で、首の後ろ、真ん中の
ところが痛くなって、頭を支えられないのだ。
今までに経験したことのない痛さ、辛さだった。

説明するのが難しい、
刺すような激痛ではないが、事務処理をしていて
首の圧迫感で涙の出るような辛さになる。
酷い時は、息苦しくて呼吸困難な状況になる。

しかし、だ。あれだけ色んな検査をしたけれど
スマホ病とか、ストレートネックとかの言葉は
なかったわ。

諸々の検査の後、ストレスが原因との診断だった。

日本のニュース番組を観た後、ネット検索した。

スマホ首とは、反復性ストレス障害だということだ。
ここで、ストレスと言う言葉がでてきたわ。

ネットの色んなサイトでスマホ首のことを調べた。

IMG_0218

これは辻堂ボディケアーセラピーのサイトからです。
原因、症状、対処法をわかりやすく述べていた。

最後に予防として(出来そうで出来ない?)
15分以上のスマホ継続使用を止めることとか
スマホを持つ角度を45度以上にすることとあった。

そして、先に述べた日本のニュースでは、
スマホ使用中は、15分に一回30秒のストレッチを
するようにと言っていた。
方法は、
(1)頭を後ろ手で支える
(2)天井を仰ぐようにして30秒

これでスマホ首、スマホ病は少しはわかった。

話を冒頭にもどして、ニュアンスがちょっとばかり
違うが、スマホ依存症のことだ。

ブログにも書いたけど、先月の盗難被害で
現金もカードも諦めがついたが、スマホだけは
返して欲しいと心から願った。
否、iPhone本体ではなくデーターだけは
返してと泣いた。

そんなことを思い出していた時、
日本旅行中の歌友から川柳が送られてきた。
笑いは健康に良いと、言葉を添えてね。

その中のひとつが、
財布より スマホ忘れが 致命傷

痛い程、わかります。
今はまだ、笑うに笑えぬ私です。

知らんけど。

コメント

このブログの人気の投稿

カラオケ感激の一日!優勝チームやねん。知らんけど

ルンルンカラオケ動画もアップしたよ。なんとか。知らんけど。

一年間のご無沙汰。はるばる来ました日本へ〜 知らんけど。