カラオケ三昧?元気もらいました。知らんけど。
この前のブログで4年ぶりの金曜会のカラオケに
行ったことを書いた。
亀井(ケヴィン)さんの当番の
日曜カラオケのお誘いがあったからだ。

この金曜会のプラックは亀井(Toshi)さんの作品で、
この度、信濃夜のプラックも作ってくれました。
歌友を代表して「本当にありがとう。感謝、感謝」
話をこの月曜日の金曜会にもどそう。
そして日曜に続き、月曜の夜も小東京に来てカラオケをした。
この日は、信濃夜のレイレイ、こうぞうさんと一緒にね。
私のカラオケ人生は、金曜会が最初で、14年前ことだ。
カラオケにどっぷりとハマってしまい、仕事以外の時間は
全てカラオケ中心になってしまった。
当時の金曜会は、会員が100名以上いて、カラオケ以外の
催し物がたくさんありました。
日系社会と無縁だった私にとって、日本語でつきあえる
心地よさが大変魅力だった。
特に砂漠のど真ん中の「星を観る会」での真夜中から
明け方までの焚火を囲んでのカラオケは楽しかった。
温泉旅行も何度かあったし、お花見会も。
さて、月曜日の夜のカラオケのことだった。
山田さんの当番だった。てっきり、昭子さん(金曜会会長)
の当番だと思っていたが、別室で麻雀ゲームを
藤本さんたちとしていた。
わたしは、麻雀は、全く知らないが、カラオケ同様
習ってみようかという気になった。
あれだけ夢中になるほど楽しいのならね。
興味がわいてきた。呆け防止にもなると。
今後の課題としよう。
又、横道にそれてしまったわ。
カラオケ、カラオケだ。
信濃夜、琴平のカラオケでは入っていない曲が
金曜会のUGAでは歌えたので、わたし的には大満足だった。
仲里夫妻ともカラオケを一緒にするのは4年ぶりだ。
奥さんの静子さんは、私の為に、セロリ、パクチー抜きの
サビチェ(魚介類の入ったサラダ)を他の人達のとは別に
特別に作ってくれました。それも毎回、毎回ね。
有難かったわ。
有難かったわ。
レイレイもテレサテンの歌を披露。
金曜会の月曜の夜カラオケも経験しました。
日曜日には、103才の歌友の歌声を聞くことも出来て
元気をもらった。
月曜日は、カラオケとは別の麻雀の魅力も
ちょっとみせてもらいました。
引退後の趣味がどんどん増えていくみたい。
知らんけど。
コメント
コメントを投稿