来月の短歌の歌会は、何年振りかね?会って話すのは。知らんけど。

 

コロナ禍でずっと、ずっと長い間、オンラインで
短歌の勉強をしていた。
つい先日、7月の短歌の最終稿をメール通信したところだった。
そう、松江先生のカリフォルニア短歌の勉強会だ。
来月、4年ぶりで対面歌会が開かれることになり、
内心、ワクワクしている。

phonto - 2023-07-26T222154.791

そういう状況で、今日も日課のヤフーニュースに
ざっと目を通した。
俵万智と言う字が飛び込んできた。

歌集「サラダ記念日」で有名な 歌人だ。
短歌の勉強をしている私にとっては興味がある。
なんだ、なんだと記事をクリックした。

ツイッターの社名変更で「X’s」になって、ロゴの
青い鳥も廃止とかのことを31文字に詠んだことが話題に。

phonto - 2023-07-26T231042.017

ツイッターを所有するイーロン・マスク氏への想いも
皆、みんな思ってることを全て織り込んだ歌を詠んでいる。
素晴らしいです。
こういう短歌を詠める俵万智と言う歌人がとても羨ましい。
それも、ツイッターにサラッとね。

彼女のツイッターの2首がこれだ。

言の葉をついと咥(くわ)えて飛んでゆく小さき青き鳥を忘れず

このままでいいのに異論は届かないマスクの下に唇をかむ

推敲にどれぐらいついやしたのだろうかとか
パッと頭に浮かんだことだったのかとか。

こういう短歌を知ると、
もっと、もっと歌の勉強をしたいと思う。

あんまり長続きはしないのだけれど、
今日のように感動した時なんかは
歌集を読んだり、加州短歌の季刊誌、
短歌入門書なんかを取り出してきて
勉強する。

こんな事をブログしながら、今は、WOWOWの
トニー賞の授賞式放送をチラッと見ている私です。

こりゃ、ダメだわ。
いい短歌できそうにないわ。

知らんけど。

コメント

このブログの人気の投稿

カラオケ感激の一日!優勝チームやねん。知らんけど

ルンルンカラオケ動画もアップしたよ。なんとか。知らんけど。

一年間のご無沙汰。はるばる来ました日本へ〜 知らんけど。