だんじり祭りの2日目に欲しいもの見つけたわ!知らんけど。

昨日はだんじり祭りの2日目。
八木地区にある13の町のだんじりが
久米田寺へ行基参り で集合せる。
神社は「宮入り」 寺社は「行基参り」
行基(ぎょうぎ)は奈良時代の僧侶の名である。

朝早く起きて2人の甥っ子とその家族と一緒に
だんじり祭りの行基参りを見に連れて行ってもらった。
場所は泉州最大の池、久米田池の側にある久米田寺。

IMG_2363

13の地車、だんじりが順番にお寺に入って行くのを見る。
池尻町を先頭に、辛抱強く我が実家のある荒木町の
だんじりを待った。

いよいよ 荒木町のだんじりの登場。
9番目だった。

IMG_2310
そこで、気がついた、というより目が釘付けになった。 
だんじりを引く男女が履いている地下足袋だ。

IMG_2361

走りやすそう。
走らずとも、本当に歩きやすいだろう。
地下足袋が欲しくなった。
だんじり見物が終わったら地下足袋のお店へ
連れって行ってと甥っ子のワイフに頼んだ。

そしたら彼女がお店に行く前に提案、
日本のNIKEで、地下足袋をアレンジした
エアリフトと言うのがあると。


IMG_2362

彼女のエアリフトを見せてもらい、早速
ネットのNike Japan でオンラインオーダーした。
2、3日で届くとのことだった。
Good❣️

皆んなとランチした後、帰宅。
さすが疲れてひと休み、と言うより一眠りした。

家の前をだんじりが通ると起こされた。
ワアア〜何時間、寝てたんだろう⁇
提灯を飾っただんじりが目の前を通り過ぎて行く。

IMG_2354


太鼓の音が身体中に響き、だんだん遠ざかって
夜の姿のだんじりが視野から消えて行った。

暗くなった実家の前の通りに立ち
しばし空を見上げてた。

せやねん!
昨日も今日も、よう歩いたわ。
後なん年、元気で歩いて見物できるやろ?
来年は? 再来年は?
大丈夫かな。

知らんけど。


コメント

このブログの人気の投稿

カラオケ感激の一日!優勝チームやねん。知らんけど

ルンルンカラオケ動画もアップしたよ。なんとか。知らんけど。

一年間のご無沙汰。はるばる来ました日本へ〜 知らんけど。