今年最初のブログです。おめでとうさん!とは言えなくて。知らんけど。

 


phonto - 2024-01-07T101704.774
LA  なんや知らんけど

この前のブログは12月30日だった。
もちろん、意気揚々と大晦日のカラオケのハシゴ?
それから、新年元旦の豪華ブランチパーティーの様子を
ブログするつもりだった。

それが、である。
大晦日のカウントダウンで、ハッピーニューイヤーを
言うのと同時に日本の地震のニュースが耳に届いた。
震度7だとか。
刻々と流れる報道を見て、お正月気分、お祝い気分が
さあーっと消えていった。
IMG_4325

ここ南加(南カリフォルニア)に長年住んでいて
地震と山火事は頻繁に経験している。
怖さも経験している。

だから、小東京のお正月行事にも行く気になれず
ましてや「おめでとうさん!」は言いにくいので
この一週間は人とも会わなかった。

ニュースでは、徐々に援助活動、募金活動等の
報道があって、自分の落ち込み気分からようやく
抜け出せそうになった。

これから南カリフォルニア地域では各県人会、
各芸術、芸能団体の新年会や催し物がいっぱいある。
そのかいを通じて、援助活動ができる。
そんな、活動に協力できればと思った。

そう決まれば、何となく元気が出て来た。
先ず、ブログできなかった
金曜会忘年会と信濃夜の年越しカウントダウンや
元旦の超豪華ブランチでのセレブレーションをはじめ
小東京でのお正月行事なんかを書こうと思う。

IMG_4088

IMG_4092

金曜会顧問で歌手協会米国友の会の会長と
信濃夜のレイレイ先生のデュエットで
大変盛り上がりました。
IMG_4170

その後は、場所を小東京からモントレーパークに
移動して信濃夜の年越しカウントダウンだ。


IMG_4203

IMG_4210

皆で蛍の光を大合唱の後、いよいよカウントダウンで
新しい年を迎えた。
この時、先に述べたように能登半島地震のニュースがあった。

お正月、元旦は小東京のお正月行事、特に民謡の松豊会をはじめ、
歌友の出演もあったのだが、突然の元旦ブランチに誘われ
豪華な食事に舌鼓をうった。

IMG_4242

IMG_4237

IMG_4230

どんどん、料理が運ばれてテーブルいっぱいになって、
日本酒、ワインもね。
元旦からこれだから、痩せないのが道理。

私は、参加出来なかったのですが、
日系コミュニティーの最大イヴェントで
小東京のお正月、元旦の様子です。

IMG_4305

小東京、ウエラーコートのプラザでの模様です。
カリフォルニアの青空の下での新年行事が続きました。
歌ともからの提供写真です。

色々なタイトルを持つ藤本さんからも
南加日系商工会議所副会頭として餅つきの
写真も届きました。
IMG_4326 (1)

毎年行われるお正月行事の中で、毎年行われていた
米国版紅白歌合戦が、今年からは開催されません。
寂しくなります。

1971年から始まったそうですが、私は15年ほど前から
毎年、友達と連れ立って歌友のパーフォーマンスを
楽しみにし、応援してきました。

長い間、ありがとうございました。

まだまだ、お正月行事が続きますが、それはまた
次のブログで。

IMG_4199

7日目で新年のご挨拶?

知らんけど。

コメント

このブログの人気の投稿

カラオケ感激の一日!優勝チームやねん。知らんけど

ルンルンカラオケ動画もアップしたよ。なんとか。知らんけど。

一年間のご無沙汰。はるばる来ました日本へ〜 知らんけど。