投稿

2月, 2024の投稿を表示しています

続、トロットガールズオーディションの決勝戦!知らんけど。

イメージ
この前のブログの続きです。 右腰下から足首までが歩くと激痛が走る状態で 中々、ブログを更新する気力が出てこない。 それでも、カウチポテトよろしく日本の番組を 見続けた。 番組は、韓国で大ブームになって、今回日本初上陸の 「トロット」オーディションのことだ。 だがね、いくら私が歌好きであっても オーディション番組を観続けたのは理由がある。 やはり、東亜樹ちゃんが決勝9人の中にいたからだ。 それに、LA界隈の日系コミュニティーで 歌手協会米国友の会会長の藤本さんから 折に触れ、東亜樹ちゃんの活動を知らされていて 妙に親近感があったから。 で、決勝進出の9人を3つのグループに分けて パーフォーマンスを競う。 各グループからトップ得点のひとが最終決戦に 進むことができる。 結果は、、、、 「A」ブロックは東亜樹が進出。 「B」ブロックは福田未来。 「C」ブロックは歌心りえ。 上記の点数は、審査員の得点である。 これに会場の一般審査員、そして視聴者からの 点数をたして、最終得点となる。 採点結果は、 東亜樹 207 福田未来 216 歌心りえ 214 日本最初のトロットガールズ優勝者は 福田未来。 賞金1300万円を手にした。 番組を観終わって、チョッと疑問がわいた。 最終審査に残った9人をなんで3組に分けたのか? 分ける理由がわからなかった。 それこそ、何でやねん! である。 まあ、今回は、結果的に総合得点でこういう順位に なったので問題は無かったのだがね。 私としては、9人が競い合って上位3名が決勝という 形をとってもらいたかった。 各ブロックからトップ一名ではなく。 公平さを考えてみればね。 知らんけど。  

カウチポテト族になって東亜樹ちゃんを応援したねん!知らんけど。

イメージ
  カウチポテト族とは  寝椅子(カウチ)でくつろいで ポテトチップをかじりながら テレビやビデオを見て過ごすような、 自分一人の中に閉じこもって、 精神的な安らぎを求めるライフスタイル。 また、そのような生活を好む人。 そうです。私はカウチポテト族になってしまった。 確かに医者からは動くように言われている。 だが、立ち上がって歩き始める時が大変つらいのだ。 と、言うことで二月に入ってからは 私は、カウチポテト。 カラオケも会食も無し。 それこそ、ポテトチップスをかじりながら 一日中テレビをみている。 で、一昨日のWOWOWプライムの番組を観ていたら 高校生になった東亜樹ちゃんが映っていた。 どうして東亜樹ちゃんかと言うと、 荒木先生主催の「春歌まつり」の特別ゲストだったんだ。 コロナ禍で外出禁止令が出る前で、フライヤーを配ったり LAの歌友の皆さんと楽しみに準備をしていた。 歌手協会米国友の会主催でもコンサートを予定していた。 残念なことにコロナ禍で延期、中止をくり返し立ち消えになった。 テレビ番組の話に戻ろう。 WOWOWの オーディション番組で、 『トロット・ガールズ・ジャパン』の決勝進出者9名の中に 東亜樹ちゃんがいたのだ。 トロット?わからへんわ。 で、調べました。 大韓民国の音楽のジャンル。 日本統治時代に入ってきた日本の演歌から 派生したものであり、 日本では韓国演歌とも呼ばれる。 東亜樹ちゃんの登場です。 後援会会員数1800人のスーパー高校生で、 年間150公演コンサートをこなしていると紹介された。 決勝進出は彼女にとって簡単ではなかった。 一次審査は通過したものの、二次からは敗退, 敗者復活の繰り返しで決勝に残ったのだ。 良かった、よかった。 とにかく、決勝進出おめでとう! 決勝は、日本時間23日18時からWOWOWで放送される。 もちろん、亜樹ちゃんを応援します。 それにしても、足の痛みでずっと歌う気にも ならなかったのに、番組を観ていて やっぱり、歌いたくなった。 明日は、信濃夜に行ってみようと思った。 知らんけど。

北川裕二が歌手活動休止、なんでやねん!やっぱ、腰痛か。知らんけど。

イメージ
三週間ぶりのブログです。 二月に入って、何の前触れもなく 急に足腰に激痛が走ってダウン。 毎日のように医者通い、である。 医者からの説明で、私の痛さは、全く珍しくもない 世間どこでも あるような  症状らしい。 緊急医療機関、主治医、Spineセンター、リハビリと 通ううちに、何とか痛みは軽くなってきた。 そんな中、一昨日北川裕二オフィシャルブログの 更新通知が鳴った。 2月19日付のブログの見出しが 「明日、一回目の手術です 」だった。 で、思い出したわ。 去年の10月、忘れもしない私の誕生日に東京で、 北川裕二チームと一緒に食事をしたこととかね。 その日は、歌手協会の歌謡祭があって、北川裕二さんが ステージに現れた時だ、左側から中央に歩く姿が チョッと痛そうだった。 もちろん、その時の司会者の言葉は鮮明に残っている。 キングレコード一筋、昨年度の最優秀歌唱賞受賞と紹介された。 受賞曲はもちろん、歌手協会米国友の会、 会長の藤本章作詞、弦哲也作曲の「海を渡った人生」 話をもとに戻して、 北川裕二さんのオフィシャルサイトから 2月14日(水)~4月15日(月)   入院~手術~リハビリで歌手活動をお休みとなります 大変やなあ、度合いは違うだろうけど辛さはわかる。 去年10月の歌謡祭で、撮影厳禁のところの 特別の計らいで思う存分撮影を許され、 特に北川裕二さんのパーフォーマンスを 再生して観ている。 北川裕二オフィシャルブログには彼の言葉で、 とにかく痛みなどを取り足腰も強くなり、 また大好きな歌を皆さんの前で唄いたいし 今年は40周年のイベン トや5月22日には 新曲「なみだぐせ」の発売もありますので、 また皆様に応援等も宜しくお願い致しますね ハイ、応援しています。 LAにもたくさん北川裕二ファンがいます。 リハビリ頑張ってください。 私自身、足腰の問題がなければ、4月ごろ日本に行く 予定だった。 痛み無く歩けることを目標にして私も頑張ります。 去年は一か月ちょっとの滞在だったけれど、 今年はせめて2,3か月はと思っていた。 もしかして、移り住むとか? 知らんけど。  

2月は猫の月特集だって、だから猫の短歌? 知らんけど。

イメージ
  今朝、家事の合間にテレビをつけると 可愛い猫たちの画面と優しい女性の声で 「2月は猫の月特集でーす!」と聞こえてきた。 まあ、猫を見るとメロメロになってしまう。 ただ、アメリカに住んでほぼ50年近くになるが 私自身、猫を飼ったことがない。 残念だが、長男の猫アレルギーが理由。 そういうことで、何やかんやと、身の回りを 猫関係のもので固めている。 猫のデザインのTシャツからドレス、アクセサリー 台所用品、インテリア小物までね。 だから、見知らぬ人であっても猫連れであれば かってに昔からの知り合いみたいに話しかけてしまう。 飼い犬のエルヴィス(去年天寿を全うした)には悪いが 私は犬か猫かと聞かれると、やはり猫好き人間だ。 と、ここまで書き続けたところで気がついた。 今月は、私の参加している短歌の会、 カリフォルニア短歌会の新年合同歌会のある月だった。 短歌と言えば、私は、老犬のエルビスや、隣家の猫とか 近所を徘徊する野良猫を題材にしたものがある。 たとえば、カリフォルニア短歌、40周年記念の 合同歌集収録の私の短歌の一首です。 夕暮れの温もり求めドライブウエー動かぬ猫に車進めず 陽の当っていたドライブウエーのコンクリートに 寝そべって動かぬ猫のために、一日の仕事を終え 帰って来たわたしは結局ドライブウエーに入れず、 この日は路上駐車した。 俳句の「朝顔につるべ取られて、、、」の 猫バージョン短歌(苦笑) 又、同じような状況に面して 同じような歌を詠んだこともあった。 夕暮れに寝転ぶ猫の憎らしや今日も根負け進めぬ車 最初のは、少なくとも6年前の作で、 これは引退するちょっと前の作で どちらも同じ隣家の猫だ。 車のドアを強く開け閉めして 大きな音をだしても知らんふりの猫。 完全に猫になめられている私です。 でも、引退前は毎日遭遇していた猫も、 このごろはたまにしか見かけない。 見かけても隣人に抱かれたままで、 私は頭をちょっと撫でるだけ。 そう言えば、年末の挨拶だけで、 新年の挨拶はまだしていない。 もちろん、猫ちゃんへだがね。 大丈夫かな? たぶん大分年取っていると思う。 心配だが聞くのが躊躇われる。 こわいのだ聞くのが。 知らんけど。