行けたら行くって、行くの、行かないの、どっち?知らんけど。
きょうのブログは、8月10日の
「日本歌手協会米国歌謡祭」のことだ。
前のブログに書いたように、藤本会長の
オリンピックショップ創業50周年記念の
無料招待券のことで、家族や友達はもちろんのこと
ちょっとした知り合いにも声掛けした。

「行けたら行くわ」
関西弁の「知らんけど」と同様に
何かに誘われた時によく言う言葉だ。
「OOの発表会に来てくれへん?」
「そやな、行けたら行くわ」
この時は、誘う方も誘われる方も
外交辞令的で、あいさつ程度である。
だが、いよいよティケットの引き渡しとなった場合、
「行けたら行くわ」では、よくないのだ。
もちろん、明日何が起こるかわからないのが人の世、
突然急用ができるかもしれないけれどね。
招待する側は、出来るだけ多くの人に
来てもらいたい、観てもらいたいと。

「行けたら行く」的な答えの人
行くの、行かないの、どっち?
まあ、当日ノーショーの場合50ドル罰金徴収っていう
恥ずかしいニュースレターで、返事控えてるのかも。
実際問題、誰が(ノーショーした人)が誰に(主催者?)
50ドル払うのかねえ~
知らんけど。
コメント
コメントを投稿