投稿

8月, 2022の投稿を表示しています

信濃夜、日曜カラオケに参加して良かったワ~ 知らんけど。

イメージ
8月最終の日曜日、信濃夜のカラオケのこと。 ウィークデーは、細かい数字の書類や モニターと睨めっこ。 週末は、気分転換のカラオケを楽しんでいる。 そんな週末、8月最終日曜日に信濃夜に行った。 ドアを開けて、ビックリ!久しぶりの顔、顔、顔。 北川裕二ラスベガス公演以来でした。 写真嫌いの久美子さんには逃げられちゃいました。 残念。でも会えて嬉しかった。 ブリッジUSAの夏祭りの出演を終え堀さんも参加。 それよりももっと、もっと嬉しいサプライズだったのは ひまわりの主催者、ユミ先生のお顔を拝見できたことです。 30周年記念公演以降、連絡が無かったの、皆心配してた。 夜の部にはいると、又ビッグサプライズがあった。 以前に何度かブログに登場のジミーさんとヤオヤオの登場。 今夜も、美味しい料理を差し入れしてくれた。 御馳走さん!美味しかったデス。 日本酒で乾杯! 何度目? ほろ酔い気分、カラオケ三昧。 ホンマ、楽しい一日でした。 信濃夜、ありがとさん! 今の仕事が好きで続けているが 毎日が日曜日でもいいかなと思った。 ちょっとだけね。 知らんけど。  

北川裕二アメリカ公演、ようやっと完結デス。知らんけど

イメージ
  この週末にようやくできました。 なにがって? このところ、催促されてかなりプレッシャーやった。 ようやく、完結編できました。 で、今日のブログは短いよ。 その代わりにYoutube 動画を貼り付けます。 見てください。 なんや知らんけどチャンネル 検索すると前の動画も見ることが出来ます。 ああ、、、 完成出来てやっと一息。 来月は、ルンルン、荒木先生の「春歌」?があるから。 まあ、しばらくは、のんびりできそう。 知らんけど。

早う、早うと急かされて、ようやく出来たねん。知らんけど。

イメージ
  北川裕二LA公演の続編の事です。 まだかと、聞かれていつもプレッシャー感じてた。 仕事が忙しくてと つい言い訳めいた言葉で 後回しになっていた。 ようやく、Youtube にアップすることが出来た。 ちょっと肩の荷がおりた感じです。 まあ、何とかネ。 もたもたしてもいられない! 来月の日系のスケジュールをみると、 私の歌友もたくさん出演する「春歌」のショーがある。 とにかく、今、ちょっと一休みできそう。 NO! まだ、一休みできないって? ラスベガス公演の分がまだやん! 知らんけど。

「サヨナラ」とは言わなかったワ、私だけ。知らんけど。

イメージ
  この間の信濃夜でのこと。 平成カラオケクラブの主催者だった 西川さんの送別会みたいなカラオケの集まりがあった。 ステージに立った各人が、それこそ西川さんに向かって 「たくさんの楽しい思い出をありがとう」みたいな 挨拶をしてた。 そんな、言葉のたびに、西川さんのそばに行って 聞きましたよ。 本当に、日本へ住居を移すのかと聞いた。 答えはほんの2,3か月、長くて6か月で戻ってくると。 では、このカラオケ仲間の挨拶の言葉は??? なんでやねん! 「行ってらっしゃい」じゃないのかいって。  それはさておき、大変賑やかな集まりになりました。 そして、西川さんとの撮影会もね。 とにかく当分日本ということです。 先ほど、ラインで西川さんとお話ししました。 今は、九州、熊本の天草だそうだ。 まあ、まあ、ラインで話せてよかった。良かった。 色々、日本便りを楽しみにしているのだけれど 送ってくれるかしらねえ~。 今回の旅で、スマホのエキスパートになったりして。 知らんけど。

久々に、北川裕二オフィシャルブログより。知らんけど。

イメージ
  先週、ローナー(Loaner)メルセデスベンツのSUVに 乗っていたらピコサウンドと絵マークがパネルに 現れた。 歌友からのテキストだろうと思い、そのままにしていた。 確かに、テキストが2,3あって、サウンドのほうは 北川裕二オフィシャルブログの更新通知だった。 最近チェックした時は、茨木でのキャンペーンの様子を ブログしていた。 今回は何だろう? 見出しが「今日は、日本歌手協会のイベントで、、」だった。 オフィシャルブログには彼の言葉で、、、 歌う前に「海を渡った人生」の流れを合田理事長から 説明していただき気持ちよく唄いました。 歌手協主催のイベント名は「一曲入魂」 この歌は、歌手協会米国友の会会長の藤本さん作詞、 有名な弦哲也先生の作曲によるものです。 彼のブログが続きます。 最後に特別ゲストで山本リンダさんのパーフォーマンス。 写真もあって、私と同世代の女性とはとても思えない 素晴らしい姿に、なんでやねん! そして、夕べの北川裕二オフィシャルブログは、 いいですね! 今夜あたり、田舎での様子なんかもブログしてくれるかも。 知らんけど。

レイレイ先生のワンポイントレッスン、もう5か月目?知らんけど。

イメージ
  久々のカラオケの話です。 夕べの土曜日は、信濃夜に行った。 レイレイ先生のワンポイントレッスンだ。 早いもので、4月から始まって もう5ヶ月目に入ろうとしている。 以前は、カラオケ仲間に、誰よりも早く 新曲を披露することを楽しみにしていた。 が、しかしでアル。 レイレイ先生のレッスンで、新しいカラオケの 楽しみ方を知った。 レイレイ先生の言う「歌になる」歌い方。 レッスン毎に楽しみが増しています。 生徒全員、レッスン前とレッスン後、 ビフォー&アフターの上達度が 歌仲間の間で話題になっている。 まさしく、レイレイ先生の手腕だ。 歌手協会米国友の会の会長である藤本さんも ずっと前から、レイレイ先生の生徒です。 初期のブログで冗談めかしに藤本さんの Youtube 動画(今は削除されている)を見て、 彼が、プロレベル合格なら、誰でも合格なんて書いた。 ブログ、訂正せなアカンやん。 私が言うのも何ですが、藤本さん、 上手くなりましたね~ 知らんけど。 話をもとに戻してと、 夕べはいつもとはちょっと違うレッスンだった。 先週、クラスがキャンセルになったので、 今回の課題曲と合わせて2曲を教わった。 だが、違いはそれだけではなかった。 夕べはいつものメンバーのうち5人が、 諸々の事情で欠席となった。 それで、各自が、レイレイ先生にお願いして 課題曲ではなく、各自が選んだ曲で レッスンを受けることが出来た。 藤本さんは、他のカラオケクラブでの課題曲で。 私は、前々から、吉幾三の「情炎」をと思っていたが 人前で歌う勇気が無かった。 夕べが絶好のチャンスだと、思い切って歌った。 惨敗でした。最初は-2、それから+3,+4, そして+5 でもダメだった。今後の課題に。 たまたま、レッスンを見学に来ていた堀さんが お手本バージョンを披露してくれました。 夕べも、何時ものように、レイレイの美味しい料理を 食べて、ハッピー、ハッピーな気分で家路につきました。 ええー? 料理の写真はどうしたかって? いつもより、否、いつものレッスン同様、 一所懸命、歌って、お腹が空いていたので 気が付いた時は、 ご馳走さんって言った時でした。 まあ、来週もレッスンあるから、 楽しみにね。 知らんけど。

一週間乗ってはみたけれどネ、メルセデスのSUVやねん。知らんけど。

イメージ
  いつも、週末の土、日はお昼近くまでベッドで うつら、うつらの私ですが、 今朝は、早起きした。   先週、車のパネルに「スケジュールB」の文字がでた。 定期検査の予告だった。 車の事など全くわからないから、主人と長男に知らせた。 それで、先週末、ディーラーに主人と一緒に行った。 私の車はセダンのC300で過去の定期メンテはいつも一日で済んだ。 車をドロップオフしてからペーパーワークが出来るまで、 珈琲を飲んだり、ショールームをうろうろしてた。 そしたら、3日間、新車の試乗してみないかって。 もちろん無料で。 そろそろ、買い替えの時期だと言うことか! 迷いました、SUVだったから。 大きい車は運転したことがないし、運転したくもない。 しかし、点検中は、車が必要なので乗ってみることにした。 これと同じ種類で色は黒を3日間乗ることになった。 運転する前に、まず私のiPhoneを車のブルートゥースに セットして、メモリースティックにある日本の歌を車の USB に接続した。 これで、慣れない車でトラブルになっても 直ぐ助けが呼べるし、助けを待っている間(?) 大好きな日本の歌を聴ける状態になった。 ちなみに画面に映っているのは、香西かおりの 「恋街しぐれ」です。 やれやれ。 そして長い話を短くして、3日間の試乗が、諸々の 事情で、一週間運転して、きょう、土曜日の朝 返しました。 確かに新車は気持ちがいいです。 でもディーラーからの帰り路、乗り慣れた 自分だけが知っている車の持ち味と言おうか、 「乗り心地」にほっこりさせられたのも事実。 ローナー(借りもの)は、気をつかいました。 知らんけど、

三週間ぶりです。大丈夫です。忙しかっただけやねん!知らんけど。

イメージ
  先月のブログに書いたように、ひまわりの30周年公演と 北川裕二ラスベガスショーの動画を Youtubeにアップするつもりが なかなか出来ずにいる。 もたもたしているうちに、来月は荒木先生主催の 「春歌」ショーがある。 私の歌友もたくさん出演する予定だ。 そのことも、ブログしたい、本当に。 仕事関係で、大変忙しいのです。 今月は、ラスベガスでASDマーケット週間か開催される。 わかりやすく言えば、見本市のようなもの。 もちろん、我社も出展する。 うちの、ウエブサイトの画像からは、、、、 先ずは、オリジナル作品から載せます。 そして、私が何度も試作の過程で使ってみて、大満足の商品はこれ! 二尾(2個用)のものは、 他のメーカーさんのものもあるが これはうちの商品。 たい焼きの色んなバリエーションを 作っては楽しんでいます。 日本製の土鍋で鍋料理だけでなく、 石焼き芋(?)はどうですか? 2度ほど、焼き芋を作って食べました。 オーブンで作ったのと比べると、 より濃厚な甘さだと思いました。 知らんけど。 こうして、写真をブログにアップしているけれど、 小売りはしていないし、販売目的でもない。 今までブログに輸出入卸売なんて書いていた手前、 どんな商品を扱っているのか知ってもらおうと 極々、一部をアップしました。 長年、この仕事をしているが、コンテナーが届くたびに 幼き頃のプレゼントを開けるときの ドキドキ感を経験している。 コロナ禍で、商品が届かなかったのが、 今年に入ってから どんどん入荷してきている。 サプライチェーンの高騰で、我社も商品の値上げを 余儀なくされている。 しかし、アメリカに住んでいて、住んでいればこそ、 コンテナーで届く日本製品に 年甲斐もなく喜びを感じている。 確かに、日本の製品は良いと実感している 今日この頃です。 知らんけど。