投稿

3月, 2023の投稿を表示しています

三十一文字で伝えたい吾が想い。わかってるって?知らんけど。

イメージ
  何度かブログしているが、 私には、二つの歌会がある。 ひとつは、カラオケの歌会、そして もう一つは短歌の歌会だ。   先日、私が所属している短歌会の 「加州短歌」172号(3/31/2023付け)が届きました。 元々は、年4回発行であったが、今は、年2回です。 この172号には昨年7月から12月の作品のうち 10首が掲載されている。 毎月の短歌の勉強会も楽しいけれど、 こうして届く 季刊誌を手にするもの嬉しいです。 自分の作品が活字化されたものを読みながら その短歌を詠んだ時の思い入れが蘇ってくる。 172号の加州短歌に載った 私の作品の一つ否、一首に 夢にでる幼馴染みは不思議にも話せぬ英語で語りかけくる アメリカの加州(カリフォルニア州)に住んで もうすぐ50年になる。 こちらに住んで、最初の頃、見る夢は みんな日本語吹き替え版であった。 今は亡きアイリッシュの義母さん、 イタリアンの義父さんの 愚痴や誉め言葉も夢の中では、日本語だった。 ところがである、コロナで里帰りが出来なかった時期も 規制が緩和されてからも、「後期高齢者」だからと、 なかなか帰る勇気?がなくて、 それこそ、帰りたい気持ちだけが 大きく膨らんでいた。 そんな時にみた夢のことを詠んだのがこの短歌でした。 短歌の面白みは、31文字に色んな思いとか、 歴史が含まれている。 大げさなと言われそうだが、 エッセイにすると2,3枚にはなると思う。 と、いうことで、 今年こそは日本に帰りたいと思っています。 言葉だけでなく。マジで。 そして、実家の布団の中で見る夢は 日本語か英語か? 知らんけど。

何年ぶりかね、一年?二年? 琴平には。知らんけど。

イメージ
  ブログに何度か紹介した琴平のカラオケナイト。 レストランの定休日の毎週火曜日の夜、 7時ころから真夜中過ぎまで 歌好きの為にカラオケの会を開催してくれている。 元々、コロナ禍前は、毎日のように仕事の後は、 カラオケだ、食事会だと夜遅くまで出歩いていた。 で、引退したこともあり、以前のように出かけよう、 出かけたいと考えていたが、家族が心配するので なかなか実行できなかった。 そんな時、琴平カラオケに毎週参加している LA カラオケ界のスター、ひろしさんから 行きたいのなら、乗せてやるとのオファーで グッドチャンスとばかり琴平のカラオケに 参加することが出来た。 感謝、感謝である。 琴平のドアを開けたら、すでにいわゆる常連さん達が 歌とおしゃべりで盛り上がっていた。 アッと言う間に帰る時間になってしまった。 私の前にも、ひと組み、ふた組と帰って行った。 で、私も、帰り支度をして、ひろしさんではなく 歌手協会友の会の会長さんに送ってもらうことになった。 車の中での会話はオフレコということですが 色々聞きたかったことを、エンタメでいう 直撃インタビューで質問してみました。 まあ、独りよがりではあるが、 大変楽しい帰りのライドでした。 又、機会があれば、車のなかでのインタビュー させてください。 琴平のカラオケと一緒に楽しみにしています。 知らんけど。

引退したら、ただのおばはんかって。知らんけど。

イメージ
  今朝は、この20?年間、しなかったことをした。 朝ごはんの後、ちょっとの間だけとテレビをオンした。 ウイークデー火曜日の朝のこと。 おせんべいやチョコレート、お茶を準備してね。 髪も梳かさずパジャマのまま、 それこそ、だらしないおばはん姿だ。 朝の9時過ぎだった。 居間のビッグスクリーンは、日本の番組を リアルタイムで観れるようにセットしてある。 日本時間では、深夜過ぎの放送だ。 韓国語の言葉が耳に入って来た。 日本語のサブが目に入った。 何の映画かな?ちょっと興味がわいた。 スマホで日本の番組スケジュールを検索した。 BS10で今放送されているタイトルが出て来た。 韓国で大ヒットしたらしい。 納得、なっとく、 他にやることがあるのに、見入ってしまった。 検索の続きだ。 WEB漫画が原作の実写映画化であるが、 漫画原作と侮るなかれ、だ。 殉職した消防士が七つの地獄で裁判を受ける というファンタジーアクション。 地獄で七つの裁判を突破しなければならない男の 冒険と家族愛が、過去と現在、地獄と現生を 交えて描かれている。 ちなみに、この映画の七つの地獄とは、 殺人地獄 怠惰(たいだ)地獄 うそ地獄 不義地獄 裏切り地獄 暴力地獄 天倫地獄 だそうだ。 観終わって、第二章と続くのだが、 色々考えさせられた。 ただ、感銘を受けたとかではなく、 自分がもしも、死後、自分の生き方、人生を 裁判にかけられたら、どうする? いや、やめておこう。 Just Doing My  Bestだ、 それで いいじゃん! 知らんけど。

信濃夜の「何でもアリ」パーティーは遅い新年会だった。知らんけど。

イメージ
  きょう、日曜日は信濃夜でビッグイベントがあった。 開催の発表が遅かったので、 どうなる事かと気掛かりだったが 30名近くの参加者で大盛況だった。 私はと言うと、諸々の事情で、 夕方近くに信濃夜に着いた。 午後1時開始だから、この時点で、 パーティーは大いに盛り上がっていた。 言葉を並べるより参加者のハッピーな様子を見てもらおう。 騒いで飲んでいるうちに こんなに早く時がすぎるのか ほんま、楽しかったわ。 ドアプライズももらったし、 満足、まんぞく。 今夜はぐっすり眠れそう。 知らんけど。

寂しいです。本当に。家族です、犬だって。知らんけど。

イメージ
  私自身の引退劇?から一段落ついて、 家族に焦点を合わしてみると 何かが違うことに気が付いた。 例えば、孫娘が立ち寄った時に 連れてくる犬がいない。 以前、友達に話したことがあったけど エルビス(老犬の名前)が、散歩の途中で 立ったまま眠りこけるって状態がつづいていた。 人間だったら100才に近かった。 そう、天国に旅立ったのだ。 わかっているが、やはり寂しい。 独りぼっち(?)でお留守番の出来ない犬だった。 急用で出かけて、帰ってくれば、家の中は乱闘の後みたいに 荒れ放題。 そんなエルビスだが、ファミリーにとっては「お犬様」だった。 時には、人間以上に世話を焼いた。 特に私は、エルビスとのことを題材にして短歌をたくさん詠んだ。 たとえば、 テーブルのした世辞言うように膝叩く犬に根負け肉片落とす 首かしげ吾を見つめる犬の目に悩みをぶつけ答えを待てり エルビスがいなくなって、感じたことがある。 日本では私たちは、「後期高齢者」と呼ばれるらしい。 若いつもりでいるが、いつかエルビスのように、 一日のうち起きている時間より、居眠りしている時間の方が 長くなる日がくるだろう。 そういう状態になるまでは、 思いっきり否、思い残すことのないように自分の人生を 大切に過ごそうと思う。 そう書いたとたんに、ウイークエンドもウイークデーも忘れている 自分がいるのも現実である。 知らんけど。

信濃夜の後援会会長さんから速報? 知らんけど。

イメージ
三月最後の日曜日のパーティーの件です。 信濃夜、後援会の会長さんからのメッセージ。 3月26日の日曜日、午後一時オープン。 準備期間が短いので、 参加予定の人は早めに連絡してくださいとあった。  そして、会長さんからのメッセージには、 信濃夜から豪華な景品がたくさん準備されているとのこと。 待ちに待った、2023年初めてのビッグイベントだ。 この日曜日は、大変面白くなりそうです。 参加しないという選択は無いはすだ。 知らんけど。  

信濃夜で新年会‼ 26日にやるんやて? 知らんけど。

イメージ
  信濃夜から連絡があった。 結論から言おう。 3月26日の日曜日、新年会するそうです。 しかし、でアル。 もう夏時間になってしまったのに、 ちょっと、遅い感があるのは確か。 まあ、パーティーの名称はどうでもいい、か? 集まって楽しい時間を共有することに意義がある。 そういうことで、ブログにさせてもらいました。 信濃夜のカラオケ機器、 新しいシステムで最新曲、2023年の歌を 試せる絶好のチャンスだと思います。 LA 界隈のカラオケで歌えなかった 歌がどんどん歌えます。 さあ、私も、負けずに新曲を プラクティス、練習、練習。 知らんけど。

雨、雨、雨の火曜日に信濃夜で、最高やった。知らんけど。

イメージ
  このところ毎日、雨が降っている。 地滑りで家がずれ落ちるニュース映像なんかも。 話は前後してしまったけれど、 そんな大雨のなか、今年になって初めて 信濃夜の「火曜日の昼カラオケ」に参加した。 大雨だったこともあり、少人数で会話をはさんで カラオケを楽しんだ。 夕方になり、いつもなら、Kozoさんの一品料理なんですが、 この日は違った。 皆で、タイ料理のレストランに行こうということになった。 滅多に参加しない火曜日、信濃夜のカラオケ。 シンプルに私は、ラッキーと喜んだ。 やっぱり、カラオケに来てよかった。 皆と食べるのは楽しい。 美味しい料理と気の合った歌友たちとの 楽しい会話。 時間があっという間に2,3時間経っていた。 大満足の一日でした。 本当にご馳走様でした。 感謝、感謝、感謝。 大合唱の「ご馳走様」。 と、いうことで、 信濃夜の カラオケに行ったら もしかして、もしかするかも。 何かイイことがね。 知らんけど。

引退したら毎日が日曜日⁉ではなかったワ、知らんけど。

イメージ
  1か月半ぶりのブログになってしまった。 正式なリタイアは3月1日からだったけど 実際には2月1日から仕事はしていない。 引退前から、カラオケ三昧、グルメ三昧 なんとか三昧の日々をと思っていた。 だが、そうは問屋が卸さなかったワ。 この14,5年は家事の手抜きと言おうか、 仕事のストレスの発散とかを言い訳にして 仕事の後もカラオケとか会食で、 家族をないがしろにしていた。 そう、本当に家族に甘えていた。 反省しています。 で、この一か月は、朝、昼、晩の食事とか 専業主婦?的なことをしています。 大げさに家事、家事って言うなって! それもそうた! あたりまえの事をしていなかったのだ。 そのあたりまえのことをもう少し計画を立てて これからの引退生活を楽しめるようにしようと思う。 先に書いた、カラオケ三昧、 特に、信濃夜の新しいカラオケシステムのこととか レイレイの「どうでも演歌」ワンポイントレッスンとか LA界隈の歌好き仲間のニュースなんかも ブログするので、楽しみにね。 知らんけど。