投稿

1月, 2024の投稿を表示しています

パーティー三昧の週末、更に意外や、意外、、、知らんけど。

イメージ
ホンマこの週末は忙しかったわ。 いいえ、いいえ、決して文句を言っている訳ではない。 反対に大変楽しかった。 老体に心地よい刺激?とか 脳の活性化が出来た週末だったと思っている。 土曜日のノリちゃんの歌謡祭、日曜日の民謡の松豊会の 謡はじめ、山形県人会の新年会などがあった。 だが、何が一番楽しかったかと聞かれると 信濃夜の新年会だった。 もちろん、ノリちゃんの歌謡祭には親しい歌友が 何人も参加していて、楽しかったし写真や ビデオをたくさん撮った。 本当に楽しいショーでした。 でも、この歌謡祭はYoutubeで配信されているとのことで まずは皆さんに、Youtubeを見てもらったらいいと思った。 だから、私の写真、動画は別の機会にします。 知らんけど。 その中でも、LA、いや「ガーデナの美川憲一」との ツーショットを記念にお願いした。恥ずかしげもなくネ。 さて、信濃夜の新年会、デュエット大会のこと。 午後一時からのパーティー開始には間に合わなかったが 夜7時ころから参加することができた。 本当に吃驚した!マジで。 まず車を停めるスペースを探すのに苦労した。 予感の的中、ドアの外で人の声がしたのでみると パティオに二つテーブルがあった。 オーバーフロー席である。 そうなんだ、超満席、大入り御礼状態だ。 私がドアを開けて入るのと入れ替えに金曜会の 会長の昭子さん一行5人が帰るところだった。 その他にも有村ご夫婦も帰り支度。 したがって、このブログには写真が無い。 全く、写真を撮る時間が無かった。 一緒に楽しめなかったのは残念だけれど行事が 重なって遅くなったから仕方ない。 こうなれば、最後まで頑張って楽しもうと決心した。 聞けが、最初はデュエットをしりごみしてた人たちも 結構楽しんでいたようだ。 そうなんです。昼の部の記録がないのだ。 これからアップする写真、そして時間がかかるが 動画はこの日の午後7時以降からのものだ。 先ずはデュエット大会夜の部から。 パワーフルな歌唱に拍手喝采。 私も「男と女のラブゲーム」をデュエット。 中国語でデュエットも。 そして、デュエット大会の最後の曲を 歌手協会米国友の会の理事長廣川さんと 信濃夜のオーナーのレイレイの登場です。 素晴らしいデュエットパーフォーマンス 曲名は「忘れていいの、愛の幕切れ」 正味4分12秒、バッチリ録画もしました。...

新春の催し物が次から次へと大変だ!ホンマ忙しいねん。知らんけど。

イメージ
  この前のブログでは日曜日の信濃夜の新年会のことを書いた。 この日だけでも三つの催し物が重なって掛け持ち参加だ。 本当にドタバタしていて、この土曜日のイヴェントを ブログする時間が無かった。 Karin Creations主催の第4回歌謡祭がある。 Karin Creationsのオーナーであり、歌手協会米国友の会の 理事でもあるよなみのり子さんのショーです。 届いた案内状を見ると、この前のブリッジUSAの紅白歌合戦で 総合司会をされた小林幸子さんが歌謡祭の司会だということで 大変楽しみです。 もちろん、出演者も親しい歌友達の名前が多々あり 素晴らしい歌謡祭になるだろう。 因みに、歌手協会米国友の会の協賛とあるように 友の会会長の藤本さん、顧問の昭子さんをはじめ 歌手協会のプロレベルの認定者もプログラムに 名前を連ねている。 プログラムは下記のとおりです。 そして、案内状には、、、 当日はライブ配信も致しますので 会場まで来られない方もお問い合 わせください。 会場では能登半島地震の義援金箱も 設置しますので皆様のご支援、 ご協力をお願い致します。 当日券もありということです。 地震のニュースと一緒に、歌手の八代亜紀さん、 小金沢昇司さん冠二郎さんと演歌界の訃報が続いた。 寂しい気持ちになります。 ご冥福をお祈り申し上げます。 という近況で、 同年代の有名人の訃報が流れるたびに ついつい考えてしまう。 この歳になると、いつなんどき、行きたいのに 行けない状態になるかわからないからって。 連日催し物のオンパレードでもいいやん! 行ける時に行こうと決めたわ。 知らんけど。

新年会、デュエット大会だって。信濃夜で?知らんけど。

イメージ
  なんやかんやと忙しくて中々ブログ更新出来なかった。 先週は、ルンルンカラオケ教室の新年会とか、 長い間、連絡がなかった歌友から突然、 連絡があって老人ホームに面会に行ったり、 もちろんいつもの食べ会とかもあってね。 ホンマ、忙しかった。 そして、今日は来週の日曜日の催し物の話です。 今日のお昼過ぎにテキストメッセージの着信音が鳴った。 信濃夜、後援会会長のユミちゃんからだった。 新年会のことは何度も話題にのぼったが、 肝心の日程が決まらなかった。 それが、今日の連絡で今度の日曜日に開催決定。 それもオーナーのレイレイの音頭で ひと味違った趣向のデュエット大会となるらしい。 後援会会長のユミちゃんのテキストには 午後一時オープンでレイレイの自慢料理の 食事は4時ころにサーブされると。 飲み放題込みで参加費35ドル。 前々から、カラオケ定番のデュエット曲を 練習するようにといわれていた。 私は「デュエットいたしません!人間」だったが 新年会のため練習もした。 だが、私はこのイベントに出席できなくなった。 残念、ざんねん。 皆さんは、楽しんでください 他のパーティーと重なってしまったのだ。 ずっと前から、他の催し物に、それも2件参加が 決まっていた。 いや、いや、たぶん、信濃夜の新年会は 夜遅くまで続くだろう。 帰りにちょっと寄ってみようか?って せやねん! そんなことがちらっと脳裏をかすめた。 知らんけど。

ブリッジUSAの紅白に行ったねん!面白かったわ。知らんけど。

イメージ
新年早々、今年最初の食べ会やん!とか カラオケの会での歌い始めやん!とか 諸々の新年会とかで、バタバタしていたら あっという間に一月も半分すぎてしまった。 そして、昨日は昨日でトーランスで開催された ブリッジUSAの紅白歌合戦を見に行ってきた。 この紅白歌合戦は、私が見聞きし、時には参加もした 歌合戦とはちょっと違っていて 吃驚したし、感心もした。 正直に言おう! 大変面白かった。 先ず、総合司会の小林幸子(本名です)さんが良かった。 正統派と言おうか、耳に心地よい声で出場者を紹介。 インターネットラジオのパーソナリティーだそうです。 放送は無料で聴けるとのことでした。 さて、いよいよ歌合戦の開始。 前述のように、一味違った歌合戦だった。 紅白各11組の出場で、私の知っているカラオケ大会とは 違っていた。 少なくとも、私はそう感じた。 出場歌手はもちろんのこと、バックアップシンガー、 バックアップダンサーの練習の成果がこの日に爆発。 トップバッターのLAのToshiさんの歌う 「哀愁でいと」は私たち観客を ワクワク楽しくさせてくれた。 歌と振り付けが良かった。 そして、バックアップダンサーたちも。 応援団も元気で盛り上がりました。 紅白対抗だけれど、紅組のシンガーに 白組のバックアップで。 ピンキーとキラーズの有名なルーティーンです。 死ぬまで私を のポーズ 全ての出場者が歌と踊りで観客を魅了。 シティーポップスが主流のこの紅白、 唯一の演歌枠で民謡の名取でもある堀さんが出場。 大漁旗を振る応援に北の漁場を熱唱。 オオトリは紅組キャプテンの「白い蝶のサンバ」 バックアップダンサーの出場で超盛り上がりました。 しかし、何と言っても、見ごたえのあったのは ブリッジUSA紅白の主催者兼白組キャプテンの Yoshiの「ギャランドゥ」だった。 最高! 出場者のみなさん、楽しいショーをありがとう。 ほんま、楽しかったわ。 紅白歌合戦ですので、最後に紅組の勝ちの 発表でおひらきとなりました。 ちなみに今回は第二回目でした。 第一回目は白組が勝ったそうです。 こんなに楽しい紅白なら、 勝ち負けは関係ない、無い。 知らんけど。  

今年最初のブログです。おめでとうさん!とは言えなくて。知らんけど。

イメージ
  LA  なんや知らんけど この前のブログは12月30日だった。 もちろん、意気揚々と大晦日のカラオケのハシゴ? それから、新年元旦の豪華ブランチパーティーの様子を ブログするつもりだった。 それが、である。 大晦日のカウントダウンで、ハッピーニューイヤーを 言うのと同時に日本の地震のニュースが耳に届いた。 震度7だとか。 刻々と流れる報道を見て、お正月気分、お祝い気分が さあーっと消えていった。 ここ南加(南カリフォルニア)に長年住んでいて 地震と山火事は頻繁に経験している。 怖さも経験している。 だから、小東京のお正月行事にも行く気になれず ましてや「おめでとうさん!」は言いにくいので この一週間は人とも会わなかった。 ニュースでは、徐々に援助活動、募金活動等の 報道があって、自分の落ち込み気分からようやく 抜け出せそうになった。 これから南カリフォルニア地域では各県人会、 各芸術、芸能団体の新年会や催し物がいっぱいある。 そのかいを通じて、援助活動ができる。 そんな、活動に協力できればと思った。 そう決まれば、何となく元気が出て来た。 先ず、ブログできなかった 金曜会忘年会と信濃夜の年越しカウントダウンや 元旦の超豪華ブランチでのセレブレーションをはじめ 小東京でのお正月行事なんかを書こうと思う。 金曜会顧問で歌手協会米国友の会の会長と 信濃夜のレイレイ先生のデュエットで 大変盛り上がりました。 その後は、場所を小東京からモントレーパークに 移動して信濃夜の年越しカウントダウンだ。 皆で蛍の光を大合唱の後、いよいよカウントダウンで 新しい年を迎えた。 この時、先に述べたように能登半島地震のニュースがあった。 お正月、元旦は小東京のお正月行事、特に民謡の松豊会をはじめ、 歌友の出演もあったのだが、突然の元旦ブランチに誘われ 豪華な食事に舌鼓をうった。 どんどん、料理が運ばれてテーブルいっぱいになって、 日本酒、ワインもね。 元旦からこれだから、痩せないのが道理。 私は、参加出来なかったのですが、 日系コミュニティーの最大イヴェントで 小東京のお正月、元旦の様子です。 小東京、ウエラーコートのプラザでの模様です。 カリフォルニアの青空の下での新年行事が続きました。 歌ともからの提供写真です。 色々なタイトルを持つ藤本さんからも 南加日系商工会議所副会頭と...