投稿

2月, 2021の投稿を表示しています

もしもし亀さん、開けてビックリ? 知らんけど。

イメージ
  先週から約一か月間の約束で 娘から 子守りならぬ、亀の守りを頼まれた。 娘の家族は、家全体の電気配線工事のため、 一家で 娘の旦那の実家に仮住まい中です。 それで亀の世話を引き受けたという次第。 大きな水槽に常温よりちょっと暖かめの水を 何回も往復して水を入れ、 フィルターや 亀の休憩所や、甲羅を乾かす 暖房用のランプをセットアップした。 久しぶりのペットの世話で、ちょっと興奮した。 その日は、何度も水槽をチェックしに行った。 なんか、子供にもどったような気分。 しかし次の日、ビックリしました。 全くの想定外の出来事。 水槽のなかには、亀、一匹。 名前は、グエン。女の子である。 可哀そうだが、番い(つがい)じゃない。 一匹だけだ。 ところがである、 私たちが寝ている間に卵を産んで、 それを食べたみたい。 なぜなら、その朝、餌を全く食べようとしない。 水槽の水は濁っていた。 驚いて、娘に連絡すると、いとも簡単に、 グエンが卵を産んで食べたからだと言った。 そんなこと、聞いてないよ。 朝夕に餌をやって、水槽の掃除と フィルター交換しか知らせてもらっていない。 そんな残酷なこと。 何でやねん これから、春先は、何度も卵を産むそうだ。 私たちが即、卵を取り出さない限り グエンは卵を食べるそうだ。 受精卵ではないので亀にはかえらないけど。 自然の成りゆきだとさ。 知らんけど。

ヘイトクライム?他人事でない!知らんけど。

イメージ
  去年の10月から始めたブログ。 その記念すべき(独りよがり、堪忍して) 一番最初のブログで写真を載せたのが、 毎年開催されていた西本願寺での米国紅白歌合戦。 朝の通勤時、運転しながら聞くKPCCのラジオニュースで 馴染みのある西本願寺の名前がでてきた。 聞こえてきたお寺の名前は、アメリカのリポーターには ちょっと難しかった。何度か言い直しながら説明していた。 私たちは西本願寺とよんでいるが、 本当は本派本願寺羅府別院 Hompa Hongwanji Buddhist Temple  やっぱり発音するのは難しいワ。 その美しいお寺が、ヘイトクライムの被害に遭ったのだ。 KPCCのニュースでは、幸いけが人はなかったが、 入口の大きなガラスが割られ、石灯篭が倒されたと。 ローカルテレビ局のニュースのヒトコマ。 入口の近くの提灯が燃やされ、あたりに散らかっていた。 又、今夜のCNN とか Foxニュースでは、 ニューヨーク地域でもアジア系に対しての ヘイトクライムの事件が増加傾向にあることや ヘイトクライムに対する抗議集会の模様も流していた。 アメリカに住んでいて、個人的、人種的から 宗教、性別、学歴、体型、貧富,等々 ありとあらゆる差別発言を経験している。 ほとんど聞き流すように心がけてきた。 確かに怒り、悔しさ、悲しさで眠れぬ夜もあるけれど。 いちいち反応していたら、そういう人達の 思うツボだと自分に言いきかせた。 でも、黙って耐えていることも 彼らの思うツボかも。 知らんけど。

又、カラオケが遠くなってしまったわ。知らんけど

イメージ
  短歌の最終稿の提出を終え、 やれやれ、一息。 この2,3日、短歌のことで頭がいっぱいだった。 久しぶりにゆっくり日本の、 ニュースやバラエティー番組をみたり、 インターネットで話題トピックスの検索した。 目に入ったのは、カラオケクラスター、 高齢者のコロナ感染クラスターである。 チャンネルをかえ、いろんなメディアからの ニュースを見比べてみた。 日本人は、お年寄りを敬うと言うけれど、 カラオケクラスターに関しては、 そこまで言いますか?と半ばショック。 匿名だからかもしれないが、ここまで高齢者を 言葉で,ボコボコにしているのにはビックリした。 それでも、読んでいるうちに、やっぱり ロスアンジェルスでも同じような輩がいることに 気が付きました。 ちなみにそのコメントをちょっと抜粋して のせてみることにしました。 楽しみの1つなのだろうけど、ちょっと我慢しようよ。 カラオケは明らかにハイリスクでしょう!?? 三密リスク高いカラオケやスナックに、高齢者は利用やめないですよね。 若者の方が気をつけてますよ。 こちらは自分たちにできる限り人に移さないを徹底して生活しているというのに この期に及んでカラオケクラスターとか馬鹿なのか? これだけカラオケの危険性が指摘されているのになぜカラオケに行くのか。 あれだけ密閉空間で飛沫しまくるもんて他にある? これだけ言われていてもカラオケにいけるその神経ある意味うらやましいわ。 じいさんばあさん大人しくしといて。子供でも自粛して我慢してるんだよ。 歌わないと死ぬ病気にでもかかってるのか ジジババ、そんなに命をかけてカラオケしたいのか? 何も学ばないまま、歳をとっただけの人たち。 とんでもない年寄りだな。こういうのを老害って言うんだろ。 なぜ、この時期にカラオケですか コロナに感染したいとしか 言いようがありません 周りの人に迷惑をかけないでください と、言うことだそうです。 知らんけど

苦しみながら、楽しんでる?変やなあ。知らんけど。

イメージ
  今、カリフォルニア短歌の勉強会の真っ最中。 今月も苦しみながら、楽しんでやってます。 万葉の歌詠みのように、日常のごとく、 言い換えれば、特別のことではなく、自然に 歌で伝えられたらと願いつつ。 作品提出は、15日が締め切りです。 だから、月初めは、「言葉の探し物」に忙しい。 毎月、3首提出することになっている。 短歌を書いては消し、消したものを又戻したりして、 自分の思うことを31文字にまとめ、提出した。 そして先日、届いた全員の歌稿リストと向き合って 勉強会の始まり、はじまり。 各自の作品に、感想、批評、意見なんかを書いて、 19日までにメールすることになっている。 カリフォルニア短歌、ロスアンジェルス歌会会員の 勉強会は、コロナ禍前は、主催者の松江先生宅で 和気あいあいと、行われていました。 真ん中にお茶菓子休憩をはさんでね。 もう一年以上、先生、歌友たちに会っていない。 インパーソンの歌会のことなどを思い出していたら、 メールの着信音が響いた。 勉強会の短歌のコメントリストが届いた。 待ってました!!! 私の短歌、歌友の短歌に対してのコメントが、 とても、勉強になります。 もちろん、松江先生の言葉には毎回、「なるほど」 「さすが」の感嘆符。 短歌仲間の感想や意見、先生のご指導により、 2,3日かけて、短歌を推敲し、最終稿を提出する。 と、ここまで書いて、送られてきたコメントが とても気になり、今から短歌の推敲します。 土曜日で良かったわ。 知らんけど。

やっぱ、思い込みが強すぎたかな? 知らんけど。

イメージ
  昨日の朝は、ルンルン気分だった。 だが、三連休明けは、やっぱりきつかった。  素晴らしいランチの報告をするつもりが 帰宅したとたんにバタンキュー 中国系の社員たちが チャイニーズニューイヤーの料理を 持ってきてくれるというので まじで、週末からずっと楽しみにしていた。 台湾のお正月の料理が食べられると 期待に胸を躍らせていた。 家族にも、台湾のお正月料理を食べると宣言。 まじで、ほかの料理は、思い浮かばなかった。 ランチルームに行って、ええって!? まず思ったのが、何でやねん! その次が、自分の思い込みの馬鹿さ加減に 気が付いて、堪忍して。 みんなで新年を祝いましょうって意味の料理。 ハイ、理解しました。 でも、思い込みが強すぎた。 怖いほどに。 一番最初に目に入ってきたのは、 テーブルの中央にありました。 チャプチェ 韓国風 春雨の炒め物 超豪華版、肉、野菜いっぱい。 ゴージャス。 その次に、棚にそっと置かれていました。 キンパ韓国風 海苔巻き 手の込んだ巻物、卵焼に、ニンジンに ソーセージ、沢庵、青野菜などなど。 ワンダフル。 そして、その次は、電源の入ったクッカーに チキンカレー ココナッツ風味 シンガポール風 炊飯器には、バスマティライスも。 デリシャス。 私の大判焼きも他のデザートと 一緒に並べました。 しかし、この週末ずっと、台湾料理だと 思い込んでいたのは、何でやろ? 思い込みには、要注意。 知らんけど。

大判焼き作ってみた。祝日やから? 知らんけど。

イメージ
今日は、President's Dayで仕事はお休み。 元々、ワシントン大統領の誕生日の祝日だ。 リンカン大統領も加えて。 でも、それは、今は関係ない!? 否、関係あるアル。 お休みの日だからできること。 明日、中国系の社員たちが、 新年を祝う料理を持ってくると言っていたので 私も参加することにした。 自慢?のたい焼きと思ったけれど、 一度に2個しか作れない。 大量につくるには、時間がかかり過ぎる。 それで、大判焼きの登場。 これもうちの会社が輸入している商品。 この大判焼き、自粛前は カラオケのポットラックパーティーには よく持って行ったものだった。 いつ、カラオケが出来るようになるのかなあ。 そんなことを考えながら、作り始めた。 一度に4個、早いはやい、30個、40個は、 簡単かんたん。 余裕が出てきた。 他のバリエーションで作ってみよう! この前のたい焼き、餡がなくてセミスイートの チョコチップで作ったので、 大判焼きでもアリアリ。 そして、もう一種類。 カレーパンみたいなもの。 バーモントカレーの甘口に 細かく細かく切ったジャガイモ,人参、玉ねぎを 煮詰めて詰めてみた。 まあまあの出来だった。 研究の余地はある。 三種類の大判焼き、完成。 手前から、つぶあん、カレー、チョコチップ。 充実した休日を過ごしました。 自己満足と違うか? そんな大したことでもないのに。 知らんけど。

バレンタインデーに地震、余震が十年続くんやて? 知らんけど。

イメージ
  スマホにバレンタインの が いっぱい届いている。 自粛続きで何がバレンタインデーだ。 そんなことを呟きながら、ベッドから出た。 コーヒー持ってリビングのTVをイスイッチオン。 日本圏内のチェンネルにセットして まず、ニュース番組を見た。 土砂崩れの映像と福島、宮城、震度6強の字幕。 今でも、震度4くらいの余震あり、断水も。 離れた、関東でも停電したそうだ。 カリフォルニアで私は何回も地震を経験している。 小さな揺れでさえ、恐怖を感じて、 何日も、寝不足になる。 ニュースでは、10年前の東日本大震災の余震だったと。 そしてこれから先、10年間余震があると言っていた。 コロナ禍での避難は、余震の怖さがあるが、 感染が怖くて、避難所には行けない高齢者の 話なんかも放送していた。 地震の被害に遭われた方々に心から お見舞い申し上げます。 このブログを書いているとき、 NHK BS1の番組に字幕で 和歌山県沖で地震、震度4 津波の心配なしと。 東北と関西地域。 何でやねん!

旧正月と生協とパーティーも? 知らんけど。

イメージ
  チャイニースニューイヤーの金曜日、 3連休前の朝のオフィスは、 心なしか、ウキウキムードだった。 中国系の社員が、セレブレーションの ジャケットを着て来た。   ハッピーぎゅうイヤーだと。 ランチタイムは、テイクアウトオーダーを みんなで、たくさん取り寄せ、食べた。 だた、私としては今夜のことが気になる。 信濃夜の生協だ。 ウニをオーダーしてあるが、目的は、 歌友達に会って、少しでも話ができればと。 信濃夜に着いて車を停めて出た。 そしたら、将棋好きの友だちが 食材を受け取って帰ろうとしていたので グッドタイミングと立ち話。 元気そうで、良かった、よかった。 会えて嬉しかった、安心もした。 今夜は、駐車場ではなく 屋内で食材の引き渡しをしていた。 シニアのワクチン予防接種が始まったこともあり、 実際、第一回目の接種を終えた仲間たちもいる。 そんなことで、私も屋内に入っていった。 ウニの他に釜揚げ桜海老(生食用)あると言うことで いろんな調理方法を教えてもらって、 それも、購入した。 屋内ということもあり、仲間たちは、 ゆっくりと席について、会話を楽しんでいた。 もちろん、入口のドアを開けて 換気を十分にしていた。 私も、商工会議所副会頭の藤本さんから 不動産の投資関係のはなしをお聞きしたりして いつもより長居をしました。 その間、マナーモードにした 携帯が何度も震えた。 もう少し居たかったが、家族が心配するので 急いで信濃夜をでた。 仕事でも、遊びでも、人より先に帰る時は、 残った者たちで、何か興味ある事してるんじゃないかと 思うことが多々ある。 実際は、そんなことはないのだけれど。 LA郡は、まだ屋内でのカラオケとか パブ、バー、レストラン営業は、 許可されていない。 しかし 今夜も、残っていた人たちで、 カラオケとか、会食とか。 知らんけど。

あるある、うらうら、ハッピーな気分。知らんけど

イメージ
  明日は、チャイニーズニューイヤー でも、それとは、全く関係ない。 こんな事って、あるんだなあ。 初春と言ってもまだまだ肌寒い。 しかし、心はうらうら。 うらうらとは、 日ざしが明るく穏やかなさまだという。 でもきょうは、もう一つの意味のほう。 心が落ちついて静かなさまだって。 今日のわたしは、この心ののどかさほうが ピッタリする。  どうしてかというと、先日、仕事中に 電話がかかってきたことが事の始まり。 スマホには、 ただ単に名前だけでなく、ちゃんと 「素敵なOO子さん」と表示されていた。 もう、一年以上会っていない。 その素敵なOO子さんは、 有名なハワイの高級クッキーを 毎年、この時期にプレゼントしてくれる。 でも自粛で、私は諦めていた。 それが、今年もあの胸キュンの優しい声で クッキーを私のためにと。 と、いうことで、今夜、さっそくボックスをあけた。 南カリフォルニアでもよく似たクッキーはあるが、 しかし、これは、特別。 抹茶入り煎茶をいれた。 コーヒーではなく。 そう、クッキーの味を楽しみたいから。 そして、じっくり味わいました。 本当に美味しかった。 ごちそうさん、 しばし、コロナ自粛を忘れ、寿命が延びたみたい。 知らんけど。

春節(旧正月)今年は12日だって、知らんけど。

イメージ
  春節で思い出すのは、 そう、一年経った今だから 言えることかも知れない。 去年の今ごろは、、、、 日本では、まだ、危機感がそれほど無かった頃です。 特に、北海道なんかは、中国,武漢からの観光客が ワンサと訪れていたニュースを思い出しました。 そして、今朝、KPCCラジオのニュースで、 WHOのウイルスの起源調査報告のことを言っていた。 米国は中国科学院武漢ウイルス研究所から 流出した可能性を主張するも、 WHOは、実験室からウイルスが 流出した可能性は極めて小さいとの報告。 どうやってウイルスが市場に流入したかは 特定できないと述べながらも、 冷凍食品により海外から、 そう、中国からではなく、海外から 持ち込まれた可能性を含ませていた。 調査日程は終始、中国ペースで進んだことと、 調査して、わかったことより、疑問点がより増えたと ニュースの解説者は言っていた。 結局、WHOは、武漢からの流出否定目的の 調査だったのかとも。 知らんけど。 ところで、今週の金曜日に 信濃夜のパーキングロットで 生協あるそうです。

ニュースでコーベ、神戸?クールファイブかいな。知らんけど。

イメージ
  CDCからスマホに毎日届きます。 Steps Everyone Can Take to Make Small Gatherings Safer みんなで内輪の集まりを安全に、、、。 Wear a mask  マスクはもちろん、  Stay at least 6 feet away  人と人との間隔も Avoid crowded, poorly ventilated indoor spaces 密を避け、室内では換気をよくして。 しかし、毎日のニュースで耳に残るのは、 どうゆうわけか、コーベ、こーべ、神戸と。 クールファイブじゃないけれど やたら、コーベが出てくる。 日本ではコロナ菌と言っているが、 アメリカでは、COVID-19   と言っている。 19は、省略することが多い。 コーヴィッドだけれど最後のほうは、無音だから まさしくコーベ、神戸だ。 ニュース1件につき、何度コーベが出てくるか、 数えたこともある。 ここ半年は、歌好きの私ですが、 なかなか、歌う気にもならへんねん。 車の中では、 KPCCのニュース局のみきいている。 パサデナ市カレッジのパブリックラジオ局です。 このコーベ、こうべ、神戸が ニュースから聞こえなくなる日が 一日も早く来ますように。 前川清、クールファイブは大好きです。 時々は、車の中で 大声で歌うようにしよう。 「そして、神戸」 知らんけど。

今年のバレンタインは? 別に何にも。知らんけど

イメージ
  こう毎日、毎日、料理をしていると、 全く、珍しくも何ともなくなってしまう。 バレンタインデーに料理をして、 連れ合いから泣くほどに喜ばれたのが ずっと、ずっと昔のような気がする。 規制が緩和され、レストランが 屋外のダイニングをオープンしても 行く気にはならない。 まだまだ、以前のようには楽しめない。 特別なことが、この一年でごく普通になってしまった。 私にとって料理することは、めったに無かった。 が、今は、クックパッド、Youtubeの動画から 毎日の献立のインスピレーションをもらっている。 そして、今夜も簡単レシピのお世話になりました。 フライパンひとつで、洗い物も楽ちんだって。 お肉が、カッチンカッチンに凍っていて、 時間がなかったので イタリアンソーセージ、玉ねぎ、キャベツ 人参を炒めて、最後に、焼き肉のタレを回し入れる。 だだ、それだけ。 これが、とても美味しかった。 このつぎは、お肉で作ってみる。 焼き肉のタレ、焼き肉だけではなかった。 おすすめです。 知らんけど。

三賢者のパン、当たり、外れ、いい予感? 知らんけど。

イメージ
   昨日の退社時に、社員に声かけた。 ”明日はランチ持ってこないでね”  コロナ禍で、中々、楽しい気分に なりにくい日が続いている。 しかし、今朝はちょっとワクワクしていた。 そう、一月に食べた、三賢者のパンで 小さな人形を引き当てた4人が、 社員全員のランチを準備した。 今年は、どういうわけか手料理を 持ってきた。 ホットタマリ、3種類、 スパムむすび、手の込んだ牛肉料理。 もちろん、ピッツァもあった。 コロナ禍になってからは、広いランチルームも 最高4人までが、離れて食事することになった。 それで、今日も、2,3人ごと、ランチルームに はいって、料理を取り分けた。 比較的、暖かな日だったのて、 外のテーブルで食べる人や、 自分のデスクで食べる人も。 私は、自分の部屋で食べた。 どれも、おいしそうで、そんなに 食べられないのに、いっぱいお皿にのせた。 デザートもあったけれど、 帰る時間になっても、 お腹がいっぱいで食べられなかった。 美味しそうな、ケーキとパイやったなあー。 明日の朝、コーヒーと一緒に? たぶん、残ってたと思う。 知らんけど

当たったワ、今年も! 福が来るって? 知らんけど

イメージ
  先月、オフィスのランチルームでのこと。 小さな浮き輪みたいな形の 菓子パンがテーブルに飾られていた。 Three Kings Day、三賢者の日に食べるそうだ。 浮き輪の形のパンは、王冠を表していて、 パンの上には赤や緑、黄色など色とりどりの ドライフルーツが飾ってあり、 王冠の宝石を表すそうです。 このパンの中に小さな人形が 複数埋め込まれていて、 自分の食べたパンの中に その人形があれば、 2月2日に皆さんにランチを 御馳走する習慣なんだって。 毎年、メキシコ系の倉庫係の人たちが、 パンを買ってきて みんなで分けて食べる。 誰が人形を引き当てるか ちょっとした楽しみでもある。 最初のころは、知らずに、 私のパンに人形があったとき、 勘違いで、宝くじが当たったと 喜びの声をあげたものだった。 去年もそうだった、そして今年も。 でも、楽しいし、私は好きだ。 そして、明日、そのランチを御馳走する日だ。 私の他に3人いる、パンに人形が入っていたのは。 メキシコの習慣では、Tamale-タマリだが、 手料理でも、テイクアウトでも、 日本食もありかも。 どんな料理かって? それは、食べた後で、ね。 食べレポするわ。 知らんけど。