投稿

7月, 2021の投稿を表示しています

土用の丑の日にサプライズあったねん。最高やった!知らんけど。

イメージ
  土用の丑の日、土曜日じゃないですよ! 今年は7月28日でした。 火曜日の夜、琴平の🎤カラオケナイトの時、 南カリフォルニアで、ウナギの美味しい店の 話になって、無性に食べたくなった 。 小さいころから不思議とウナギが好きだった。 関西ではうな重のことを「まむし」と呼んでいた。 写真用にうなぎがのっているが、 この老舗のうな重は、蓋を開けると、 まず、タレの浸みたご飯だけが目に入る。 そう完全なるま蒸しである。 焼いたタレの付いた鰻をご飯とご飯の間に入れ 蒸してある。 それで、子供のころはずっとあの蛇のようだから うな重のことをまむしと呼ぶのだと思っていた。 完全なる間違いであるが、由来を知っても 自動的に蝮を連想してしまう。 まさに、三つ子の魂百まで、である。 話はそれてしまったが、火曜日の夜の 琴平で、鰻食べたいを連発していた私に 翌日の水曜日に、大の仲良しから連絡があった。 うな重をわざわざ持ってきてくれるというのだ。 月末はレポートの準備で忙しいが、早々とかたずけ 待ち合わせ場所に飛んで行った。 さすが、お魚のスペシャリストだ、最上の鰻だった。 普段は、見境なしに写真を撮りまくる私だが、 この日は、全く忘れてしまっていた。 半分くらい食べて、一息ついた。 量も多かったので、別の容器に移して後のお楽しみにと。 その夜は、さすがに食べられずに、次の日の ランチに持っていきました。 幸せをかみしめながら食べた。 友だちの心遣いが嬉しかった。 文句なしの「美味でござる」だった。 百万遍のごちそうさん。 ミラクルスープは完全に消え去っていた。 知らんけど。

琴平でカラオケ、ご機嫌さんやね⁉ 知らんけど。

イメージ
  コロナ禍前は、毎週火曜の夜は 琴平で夕食とカラオケと決まっていた。 自粛解除になって、夕べ、久々に琴平で カラオケを楽しむことが出来た。 LAのカラオケ界のスター、ひろしさん。 LAの北川裕二 ことユタカさんは 「大阪なさけ川」を熱唱。 歌手協会LA友の会 会長の藤本さんは プロレベル歌手の貫禄を発揮。 いよいよ、友の会の活動を開始すると言ってました。 まず会員募集し、今年度は会費免除で、来年度からは、 会員には、色々な特典を考慮中だということです。 楽しみです。 信濃夜のKozo さんとみゆき先生。 素晴らしく、スムーズな声質で、うっとり 心地良いです。みゅき先生! 藤本さんはじめ、カラオケの友達の 詩吟の先生でもあります。 合間、あいまにオリンピックや大谷の話題で 盛り上がり、アッと言う間に帰る時間になった。 騒いで飲んでいるうちに こんなに早く時が過ぎるのか と、心で歌いながら、10時頃に帰る予定が、 夕べは11時半近くになっていた。 さすがに、主人からのテキストの ”Where are you?" には 知ってるくせにと、知らぬふりした。 知らんけど。

北川裕二、広島で、活動開始やて、知らんけど。

イメージ
  夕べ、オリンピックを観ていたら、 ブログ更新の通知アラームが鳴った。 待ちに待った、北川裕二さんの活動再開ニュースだ。  まず目に入ったのは、新幹線での移動中の写真だった。 写真は全て、彼のブログからです。 コロナ禍の前も全国各地を回って大忙しだったのは、 時折、彼のブログを見て知っている。 2か月に及ぶ入院、手術、リハビリを経て 活動再開となった訳だけど、ほんま、身体大切に 活動してください。頼んます。 彼のブログでは、まず、広島の福山市にある 「カラオケ ヒットスタジオ」でキャンペーン。 その後、もう一軒、キャンペーン。 庄原市にあるお店「和心ーなごみ」へ移動。 ここでは、新曲の「惚れたんだよ」の 歌唱コーナーで、16名のお客さんが歌ってくれたと。 良かった、よかった。   ブログは、明日の予定も告げていた。 四国に移動して、まずは香川県でキャンペーン。 心底、歌好きで、2か月、歌えなかった分を 取り返そうとしているみたいやん。 知らんけど。

電話番号なんてわからへん。覚えてる? 知らんけど。

イメージ
  ちょっと前の話だけれど スマホを忘れて出社したことがあった。 困った、困った、 とっさには、主人や子供たちの電話番後がでてこない。 オフィスに届けてもらうにも、電話せなあかん。 どないしたらええんやろ? 電話番号が出て来ないどころか、 全く覚えてへんわ。堪忍してや! 覚える必要なんかなかったと言うべきか。 みんな、名前か顔写真をポンと押すとつながる。 反対に、電話番号を覚えている人の顔みたいわ。 と、始まった今日のブログ。 携帯の普及で、言葉の簡素化?に時おり もの悲しさを感じている私です。 短歌を勉強しているから余計にそう思うのかも。 最初は通話だけだったのが、テキストとか感情を表す 絵文字とかスタンプなるものが出てきた。 確かに、私も便利さと面白さに頻繁に利用している。 でも、でも、である。 例えば、友達から意見を求められ、真剣に考えて テキストした。 その返事が、絵文字だけだったら? あなたはどう感じますか? 期待外れにがっかりとか。 チョッと悲しいね。 又、もし、恋人同士のやりとりで、相手への 想いの限りを綴ったテキストの返事が 💛マークの絵文字だけだった場合、 どう感じますか? こういう返事をする人は、もしかして 別れ話なんかも、簡単なテキストと 泣き顔😭の絵文字なんかで済ますとか。 知らんけど。

31文字に込めた思い、伝たえたい? 知らんけど。

イメージ
短歌の最終稿を夕べ、夕飯もそこそこに ああでもない、こうでもないと 考えあぐねていた。 真夜中過ぎてもぴったりくる言葉が みつからなくて難儀した。 たった31文字やん。 しっかりしいやと自分に言い聞かせた。 歌稿リストの批評、感想のコメントを読んで、 頷いたり、いやいやと首を 横に振ったりしながら自分の短歌を推敲した。 なんやかんやで、やっと3首を 最終稿として提出することができた。 最初の短歌は今に始まったことではないが、 医者からも強く言われている食生活のこと。 先月のほぼ2年ぶりの面談による定期健診で 食生活の改善を強く言われた。 揚げ物、ごはん、麺、パン大好きの私には かなり、キツイ問題である。 例えば、ランチの定番であるハンバーガーと フレンチフライとコーラ だ。 まずコーラを水にして、じゃがフライはリンゴにして ハンバーガーはパンで挟まずにレタスに包んで食べろって。 そんな、ランチの様子を短歌にしてみた。 好きなものを食べない悲しさ、健康の為と 自分に言い聞かせて それでも、食べたい気持ちが勝っている。 伝わりますか? この気持ち。 それは、カリフォルニア短歌の季刊誌に掲載された時に 聞いてみます。 2,3か月後に。 知らんけど。  

暑中見舞いと、退院三日目の北川裕二のリハビリも。知らんけど。

イメージ
  カリフォルニア短歌の勉強会が始まっていて しばらく、ブログを更新できなかった。 第二の締め切をクリヤーし、第三の締め切りまで まだ間があるのでちょっと余裕。 それで、日曜の午後、久しぶりに、友だちと会って スタバのパティオで二時間ほど、話した。 その時、着信音が続けてなった。 どうして?いつも同時に届くんだろうかね。 と、思うも、携帯チェックは帰宅するまでお預けだ。 日本の友達二人からと、LAの友達と、北川裕二の ブログ更新通知だった。 彼のオフィシャルブログからだけど、 退院して3日目とありました。 一か月間のギブス装着の後の自宅での リハビリの様子を語っています。 歩行練習のし過ぎか足腰が疲れて痛かったとか。 今日は、以外とスッキリして歩けると。 26日からのキャンペーンに向けて歩行練習、 リハビリを頑張るとのこと。 LA の北川ファンも応援しています。 そして今回、彼も第一回目のワクチン接種とのこと。 少しこわいところがありますが 感染したくないし 感染させたくもない のでとのコメントだ。 そうでしょう、私も友達と会って楽しみたいので 最低限の人と接する場合の心得だと思う。 ワクチン接種をする自由、しない自由は理解しているが このLAで、高齢者の会で、会員を守る最低限のルールを 無視している会のあることも事実だ。 個人宅での会合なら、自己責任で済むがね。 この状態が嫌なら参加するなと言うことか。 否、代表者が全責任を取ってくれるんだろう 入院とか治療費とか。 知らんけど。

ちょっと、挨拶だけの寄り道やったねん。知らんけど。

イメージ
  火曜日と金曜日の1時から5時までは、 信濃夜の昼カラオケ「悦ちゃんの会」がある。 参加したいが、仕事があって、中々参加できない。 帰り路のフリーウエーで、どういう訳か、いつもの 出口の二つ前で出てしまった。 6時ちょっと過ぎだったかな。 ガーフィールド通りだ。信濃夜のある。 もしかして?と建物の後ろに車を停めた。 見慣れた車が並んで停めてあった。 音楽が聞こえて来た。 やったー! まだ歌っているんや! 挨拶だけでもと中に入った。 入るなり、マスターから 「ゴメン、禮ちゃん、今夜は貸し切りです。」と。 昼カラオケのメンバーがほとんど帰ってしまっていて 悦ちゃんも帰り支度中だった。 貸し切りのお客さんって、誰だろうと、 奥の方に目を向けると ビックリしてしまった。 まさるさんとえみさんだった。 3年ぶり?否、4.年? 5年ぶり? 嬉しくて、声を上げてしまった。 えみさんのそばに走って行って、挨拶した。 元気そうで、安心もした。 何しろ、コロナ禍になる前、ある日を境に、 ぴったっと、会えなくなってしまった。 なので、本当に、会えて嬉しかった。マジで。 挨拶も終わり、お暇しようとしたところ えみさんから、知らない仲じゃなし、歌いなさいと 誘われた。悦ちゃんもね。 幸せオーラ拡散の二人に、周りにいる 私たちも、ホンワカ幸せ気分。 1曲のつもりが、気が付けば5曲歌い終わってた。 すっかり、えみさんの好意に甘えてしまった。 お礼を言って、信濃夜を後ににした。 あんなに歌って、まだ8時過ぎだった。 もちろん、帰り道は、ルンルン気分で車を走らせた。 もし、貸し切りがこのカップルでなくて、 例のあの人だったら、どうだっただろうって? 考えてしまった。 多分ではなくて、確実に有無を言わさず、 追い出しにかかるでしょうね。 貸し切りだからそれでいいのだけれどね。 知らんけど。

リエちゃんと昼カラオケやったねん。日曜日にね。知らんけど。

イメージ
  ようやく、信濃夜で、日曜日の昼カラオケが始まった。 一応、正式な初日でもある。 ウキウキして家を出た。 誰がきてるかな?  まあ、事前に聞いていたからサプライズはない。 でも、コロナ禍で人数制限ギリギリの歌友が 集まって、良かった、よかった。 まず、この日曜カラオケの世話役で、 いつも、いつも、さりげない気配りをしてくれる リエさんに挨拶した。 ペギーさんもこの会の世話をしてくれている。 感謝、感謝である。 リエさんは素晴らしい声の持ち主で、毎年一月に 開催される米国紅白歌合戦の常連である。 今年は残念ながら中止になったので これは、去年の写真です。 後ろ姿だけれど、LA の北川裕二ことYutakaさん、 そして、LAのカラオケ界のスター的存在の ひろしさんも来ている。この二人はいつも一緒で、 彼らの周りは、めっちゃ!盛り上がっている。 私は、Yutakaさんの先手をうって、 北川裕二の「大阪なさけ川」を彼が 歌う前に歌ったわ! プラス4で。 バンザーイ。 いつまでも、少年の純粋さとやさしさを 持ち続けているヨシさんは、人気者。 セリフ入りのデュエットを披露して 拍手喝采を受けていた。 カラオケを楽しんでいる中で、話題となったのは、 又、ひとつLA のカラオケ同好会が幕を下ろしたと。 仕方ないのかもね。 知らんけど。

Eatalian で家族集合!やっぱ、一年半ぶりに。知らんけど。

イメージ
  昨日の土曜日は、 娘の誕生日と、Family Reunionを兼ねて ガーデナにあるEatalianでランチした。 EAT=食べるとITALIAN=イタリア料理で イータリアンだ。 EATALIAN, このレストランに来始めてから 何年になるだろか? 昔、むかし、一番最初にこのレストラに 行った時は、正直、びっくりした。 主人のお姉さんがアレンジしてくれたんだが、 それこそ「何でやねん!」だった。 外見は、これ。 倉庫かと思った。 今でこそ、むき出しの天井は、いろんな店舗で 見かけることができるけれど、当時は珍しかった。 一度来てみると、大変気に入った。 家族で、小さい孫たちも一緒の時は、 ここを指定した。 昨日は、主人の一番上のお姉さん夫婦と弟が オレンジ郡の南ラグナから来た。 長男のガールフレンドは、独立記念日の前に、 ニューヨークから来ていた。 前菜とまずピッツアを注文した。 私のメインの注文は、、、、 欲張り過ぎました。 ピッツアとカラマリでもう十分満たされた胃袋だ。 お肉を一口とグリルしたズッキーニを食べたら もう、満腹になってしまった。 デザートなんて、とても、とてもの状態。 だったけれど、誘惑にまけてしまった。  ジェラート、チョコレートをほんの少しだけ。 長男の運転で、帰り路は、主人も私も 後部座席で、気持ちよく寝てしまった。 満足、満足。 来週からは、どうあっても、ミラクルスープのみの 食事を実行すると決心した。 耳にタコか? 聞き飽きた? もう、誰も期待してないでしょうよ。 されど、ミラクルスープです。 知らんけど。

金曜日の夜に金曜会で最新曲を試したよ! 知らんけど。

イメージ
  先週の土曜日に、再開して間のない金曜会に 行ったことは、前のブログに書いた。 そして、今週は、金曜日にカラオケを 一緒にしようと言うことで、仕事の後、 フリーウエーを小東京に向かって車を走らせた。 そう、女子会だ、Girls; night out! 先週の土曜日に行った時に、カラオケ機に入っているのは、 2,019年までの曲だとわかった。 新しい曲を歌いたい時は、カラオケのCDを持参すれば 歌えるとのことだった。 それで、来年6月にLA公演の決まっている北川裕二の 新曲を私のキーで作って持って行った。 まず、今年5月26日発売の「惚れたんだよ」を歌った。 そして、去年発売の「大阪なさけ川」を 気持ちよく(勝手に思い込みで)歌って、 満足、まんぞく。 北川裕二のブログによると、今日で、入院40日目。 まずは、歩行訓練のリハビリから始めていると。 頑張ってください。 みんな、応援しています。 話を、金曜会にもどして、当番の今井さんの話では、 DVDはまだ、できるかどうかわからないそうです。 また、持参のCDの操作は、今のところ、会長さんと 今井さんだけができるとのことです。 徐々に、当番さんに手順を教える予定だそうです。 今回、私は、新曲のカラオケを一枚のCDに 数曲まとめて入れたのだけれど、できれば、 1曲ごとのCDにして欲しいとのことでした。 何やかんやで、大の仲良しの歌友も現れて、 久しぶりにゆっくり話ができ、大変嬉しかった。 コロナ禍で、一年半、会うことが出来なかったので なおさらだ。 ワクチン接種者が増え、最近のCDCからのニュースでは ブースターショットは、必要ないといっている。 しかし、デルタ変異株の感染が増えていることもあるし、 小さい子供たちのワクチン接種もまだだ。 いつになったら、前の生活にもどれるのやら。 でも、カラオケ出来るようになったんやから 感謝しなきゃって? 知らんけど。

食べる喜び無しで、いったい何がある? 知らんけど。

イメージ
  先月の定期健診からだったか 何か食べるときに気になって 考えることがしばしば。 それに自粛解除で、一年半ぶりにあった人たちからも 太ったとの指摘があった。 太ったのはお互い様と、返したいところだが、 先を越され、 「自分も太ったけれど、そのうえがいた。」 なんて、安心したように言われては仕方ない。 痩せたいのに、食べたい、食べたいと、(苦笑) 食べるほうが どうしても強いので、うまくいかない。 が、仕事のほうも活気づいて、食事も忘れる程忙しい。 本当は、忘れてないのだけれど、ランチ抜きで 仕事をする日が続いた。 もしかしたら、ちょっとは痩せれるかも?なんてね。 知らんけど。 それが、原因か知らんけど、倉庫の女性たちが 熱、あつのトーティアに炒り卵料理を包んだものを 私の部屋まで持ってきてくれた。 アツアツだから右手から左手に忙しく持ち替えながら 頬張った。 おいしい! うまい! 美味である。 香菜、パクチー、シラントロ コリアンダー、 名前はどうあれ、嫌いなものは嫌いで、 少しでもはいっていれば、 私は、絶対に食べない。 私のものには、一切そんなものが入っていなかった。 彼女らの、心遣いがとても嬉しかった。 彼女らは、これでもかと言うくらいグリーンの ものと、サルサを入れるのを知っているから なおさら、である。 お腹も心も満たされて、幸せな気持ちで、 夕方まで仕事ができた。 言うまでも無く、大変仕事が捗った。 多分、生き生きと仕事するのと、嫌々するのとの 違いでしょう! 知らんけど。

北川裕二さん、リハビリ頑張って!七夕の日に。知らんけど。

イメージ
   連休明けの忙しい一日が終わり、そのまま帰宅。 家に着くなり、ラインの着信音が続けて鳴った。 歌ともからと、日本の妹からと、歌手の北川裕二の オフィシャルブログの更新通知の音だった。 妹からは、二度めのワクチン接種完了したとのテキスト。 返事をラインするより、話す方が早いと、即、電話した。 いつもは、一時間以上の長電話になるのだが、 大谷の野球を見てると言うことで、 今日はすぐに切り上げた。 私もテレビのスウィッチをオンした。 もちろん大谷を見るためだ。 野球を見ながら、次のメッセージをみると、 北川裕二のブログが更新された通知だ。 彼のロサンゼルス公演を観てファンになりました。 あれからもう4年経つのか。 早いなあ。ほんまに。 これも、ロサンジェルス公演の写真です。 彼のブログによると、 先月初めから入院して二度の手術とギブスを 装着しての不自由な17日間だったそうだ。 そのギブスも明日には取れて、リハビリが 始まるとブログに書いている。 去年リリースの「大阪なさけ川」有線ランク 一位になった時は、嬉しかった。 そして、最新曲「惚れたんだよ」は昨日の ルンルンカラオケ教室で、頑張って歌いました。 いい歌です。 大ヒットの予感。 ブログには、17日退院予定で、26日には 仕事再開すると言っています。 リハビリ頑張ってください。 七夕の短冊に願いごと書いたら叶うかな? 願い事がぎょうさんあって、 一枚では足らへんわ。 どないしたらええんやろ? 願いごと、パート1,パート2ってか? 知らんけど。

独立記念日でコロナとサヨナラ? まあだだよ~。 知らんけど。

イメージ
  この、独立記念日休暇でほぼ コロナ禍前の生活に戻った感がある。 実際、買い物、レストランでの会食、 BBQ パーティー、カラオケ、など、など。 夕べは、花火の騒音と煙で大変だった。 この連休は、ちょっとはしゃぎ過ぎたみたい。 明日からの仕事のため早めに家に帰って来た。 テレビを見ると目に入ってきたのは コロナ関係、デルタ変異株のことだ。 イスラエルの例をだして、説明していた。 ああ、なんてことだ。 接種率の高いイスラエルでデルタ変異株の 感染がひろがっているというのだ。 なんでやねん! イスラエルほど接種率の高くないアメリカでは どうなるっているのだろう。 先日のニュースでは、LA郡、デルタ変異株の 感染者のほとんどは、非接種者だと言っていたので 正直、そんなに危機感はなかった。 どないしたら、ええんやろ? まあ、なるようにしかならへんわ。 各自が、感染しない、感染させないように 気を付けるしかないか! 知らんけど。

金曜会でカラオケ、一年半ぶりやったねん! 知らんけど。

イメージ
  独立記念日の三連休の始まりとあって 昨日の土曜日は、大忙しだった。 まず、いつもの気の合った仲間と公園での土曜チャット。 なんや、かんやであっという間に一時過ぎてしまった。 いつもなら、 そこでお開きになるところが みんなでランチしようと言うことになった。 レストランに着いたのが、二時ちょっと前、 ランチタイムが終わるのが2時で、頼み込んで 滑り込みセーフ。 土曜チャット仲間で、一年半ぶりの会食だ。 野菜たっぷりの中国料理を、堪能した。 今週から始めた「ミラクルスープ」のみの食事は どうなったかって? もう、念頭から消え去ってしまいました。(苦笑) 今週も、来週も、一年半ぶりの集まりが 目白押しだ。 家族、親戚、友達との交流を第一に。 何しろ、一年半振りやから。 この時期が済んでからにしよう。 ミラクルスープは。 それで、いいやん! で、ランチを楽しんだ後はカラオケだ。 金曜会のカラオケ。 何度も言うようだけど一年半ぶりだ。 以前にもこのブログに書いた、自粛前は、 毎週水曜に恵比寿で食べ会していた友達と カラオケを楽しみました。 会長さんのあのお願いメールが届き、 わざわざ、予約を入れてまでと、 参加するのを控えたと連絡してきた 会員もいる。 長い説明になるが、メールには、予約表に 参加したい日に名前を記入することだけ書いてあった。 連絡しろと言って、連絡先を書かないやり方がね 拙かった。 私の家から15分くらいで小東京に着くが 予約するためだけに パーキング代払って、名前を記入しに行くか? ちょっと、疑問。 昨夜、予約状況を見て気が付いたことは、 月曜は、来ないでくださいと言う意味での 「要予約」ルールでした。 会長さんのお願いメールを読んで、 あれは何だと電話やら、テキストで言ってきた 皆さんの言うとおりでした。 納得しました。 南カリフォルニアには、カラオケ教室、同好会など たくさんありますが、毎日オープンは、金曜会だけです。 月曜日以外は、いつでも、好きな曜日に カラオケが楽しめます。 夕べは、思いっきり声をだして歌いました。 音響は、抜群です。 カラオケ機種は、以前のものからグレードダウンだが、 充分楽しめます。 新曲を歌いたい人は、自分でカラオケCDかDVDを 持っていけば、当番の人が操作してくれるそうです。 と、そんな情報も入ってきて、これ...

他にやること?アルアル、もちろん短歌です! 知らんけど。

イメージ
  自粛生活の人恋しさから始めたのがこのブログ。 ワクチン接種者が増え、日々の生活に 少しづつ自由が戻って来た。 先月から、堰が切れたように 色んな所からお誘いがきて  年甲斐もなく、心が躍っている。 そんな中で、カラオケ関係の連絡が重なって 届いたので、他のことが霞んでしまった。 他の事? そう、同じ「歌」でも短歌のことだ。 カラオケが「陽」なら短歌は「陰」 決してプラスとマイナスの意味ではない。 私はカラオケで仲間たちとワイワイ陽気に騒ぎ いわゆるに他人(人気歌手)の歌を歌って楽しんでいる。 反対に、短歌は、自分の心の動きをしっかりと 自分なりに探究し感じたことを自分の言葉で表現する。 陰陽と言ったのはこのワイワイガヤガヤと静寂のこと。 前書きが長くなったけれど、六月末に過去三カ月、 四月、五月、六月の短歌を提出した。 その、少し前に今年の一月から三月までの作品が 掲載された、カリフォルニア短歌の167号が届いた。 自分の作品があって、歌友のがあって、まず最初は、 空腹をみたすように何も考えずに、一気に読み進める。 各号ごとの松江先生の言葉も歌友のエッセイもみんな。 後は、じっくり時間をかけて、気の向くまま、読む。 165号には、同じ歌会の仲間である青木泰子さんの エッセイ「アメリカ暮らしのなかで短歌です。」を 読んで、関西弁で「せやねん、せやねん。」 と心の中で呟いた。 今ほど、日系社会に入り込んでいなかった頃は、 よく、亡き母から、私の喋るのを聞いて、 日本人じゃない、変な日本語を喋る娘やと言われた。 確かに、英語交じりで、翻訳文を読んでいるような 喋り方だった。 短歌は限られた文字数に自分の想いを込めます。 込めようと、言葉をさがします。 自分の気持ちと言葉があったときは、何とも言えないほど 嬉しくて、例えば、誰にでも寛容になれる。 本当に? 例の嫌われ者にも寛容になれるかな。 知らんけど